腰痛でお困りなら新宿区の 整体院 慶新-KEISHIN-

猫背で腰痛の人はここを治療するべき!

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

猫背で腰痛を持っているあなたは横隔膜の治療をしていますでしょうか??

 

 

腰痛で悩んでいる方の中で、デスクワークの方やご高齢の方は猫背の方が多くいます。

 

 

筋肉のマッサージや電気治療、猫背姿勢の改善を治療で行っている方がいても、横隔膜の治療を受けている方は少ないと思います。

 

 

 

 

本日は、『猫背姿勢の人に対しての横隔膜治療』について解説します。

 

 

まず、横隔膜が硬くなることで腰痛が起きてくることがあります。

 

 

横隔膜は筋肉なので硬くなることがあります。

 

 

横隔膜が硬くなると、呼吸をする際などの肋骨の動きが少なくなります。

 

 

肋骨は、背骨と関節を構成しており、姿勢との関係も深いため、脊柱自体の動きも制限してしまうのです。

 

 

この横隔膜を緩める方法として電気治療は行えないですし、ただのマッサージで改善するのは難しいです。

 

 

筋肉が硬くなる機序として、関節の問題が原因になっていることが殆どです。

 

 

なので、ただ筋肉をマッサージするだけでなく、肋骨や脊柱へのアプローチを行わないと、次の日にはまた硬くなっているということが起きます。

 

 

横隔膜の場合には、肋骨全体の動きから呼吸を使ってアプローチを行った方が緩みやすくなります。

 

 

痛みの原因を見つけ、”見つけ出した原因に対して”アプローチをしていくことが根本治療であり、『検査』と『評価』で原因を見つけ出すことが、何を行うかより先に大事なことになってくるのです。

 

 

本当に筋肉の硬さが問題なのか、筋力が足りないことで痛み出ているのか、そもそも関節が動いていないからなのか、それとも神経自体の硬さが問題なのか、検査することは多くあります。

 

 

このように、全身を一つ一つ検査して治療する必要があります。

 

 

そうしなくては、このお尻の痛みが改善されることはありません。

 

 

治療を行う先生方に向けて、猫背姿勢の方に行うべき『横隔膜』の治療テクニックを紹介したYouTube動画をあげています。

 

 

興味のある方は是非ご覧ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけ改善していくことができます!

 

なので、痛みを改善して、

 

 

「慢性的な痛み・しびれを無くしたい!」

「楽になりたいデスクワークを行いたい!」

「日常生活を痛み・しびれを無く暮らしたい!」など

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

諦めないでください!

 

無料相談はこちら

 

初回お試しキャンペーン

 

ー整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

座っているときの腰痛の原因は〇〇神経!

こんにちは!

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

あなたは、長時間座っているとお尻が痛くなることはないでしょうか??

当院にも、デスクワークの方やご高齢の患者様で上に挙げたお悩みの方が多く来院されます。

その方達の中で、「筋肉がなくなってお尻が薄くなったから痛くなっているんだ」と言う方が多く、実際に整体院に勤める先生もそう言う人が多いです。

本日は、『長時間座っているときのお尻の痛みの原因』について解説します。

まず、こういった痛みがある場合に、皆さんが行う治療として、”お尻の筋肉のマッサージ”や”大殿筋の筋トレ”があると思います。

マッサージをすることで、痛みやしびれが減って楽になる方もいると思います。

しかし、マッサージや筋トレだけでは痛みが改善されない場合があります。

なぜ改善しないのかというと、筋肉だけでなく『神経』が原因になっていることが多いからです。

その原因となる神経は『下殿皮神経』です。

この下殿皮神経は、大殿筋の深層で分岐し、下殿部から大殿筋の表層へ回り込むように走行していて、下殿部の皮膚の感覚を支配します。

ここの神経が硬くなり絞扼されると、お尻の下側で痛みを感じることがあるのです。

神経の問題は、マッサージや筋トレで良くなることはなく、神経自体の治療をしないと痛みがなくなることはありません。

また、このように腰痛や殿部痛の原因は他にも多くあります。その原因を見つけなくては痛みが改善されることはありません。

痛みの原因を見つけ、”見つけ出した原因に対して”アプローチをしていくことが根本治療であり、『検査』『評価』で原因を見つけ出すことが、何を行うかより先に大事なことになってくるのです。

本当に筋肉の硬さが問題なのか、筋力が足りないことで痛み出ているのか、そもそも関節が動いていないからなのか、それとも神経自体の硬さが問題なのか、検査することは多くあります。

このように、全身を一つ一つ検査して治療する必要があります。

そうしなくては、このお尻の痛みが改善されることはありません。

治療を行う先生方に向けてですが、お尻の痛みの原因となる『下殿皮神経』の治療テクニックを紹介したYouTube動画をあげています。

興味のある方は是非ご覧ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

当院では、「根本的な原因」を見つけ改善していくことができます!

なので、痛みを改善して、

「慢性的な痛み・しびれを無くしたい!」
「楽になりたいデスクワークを行いたい!」
「日常生活を痛み・しびれを無く暮らしたい!」など

と思っている方は、是非ご相談してください!

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ギックリ腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

諦めないでください!

無料相談はこちら

初回お試しキャンペーン

ー整体院 慶新
副院長 伊東聖弥

なぜ”鍼治療”では狭窄症が良くならないのか!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

あなたは、脊柱管狭窄症でお悩みではないでしょうか?

 

 

当院にも、脊柱管狭窄症の症状でお悩みの方が多く来院されます。

 

 

その方達の中で、「鍼治療をしているが狭窄症が全く改善されない」と聞くことが多くあります。

 

 

本日は、『なぜ鍼治療では狭窄症が良くならないのか!?』について解説します。

 

 

 

 

 

まず、狭窄症がある場合に、皆さんが行う治療として、鍼治療があると思います。

 

 

鍼治療を行うことで、筋肉の血流が良くなり、狭窄症の症状が楽になる方もいると思います。

 

 

なので、狭窄症の改善のためにも鍼治療は効果的です。

 

 

しかし、鍼治療だけでは狭窄症が改善されない場合があります。

 

 

狭窄症の原因は「筋肉」だけではありません。

 

 

狭窄症の原因は筋肉以外に「靱帯」の問題があります。

 

 

 

 

 

狭窄症の原因で特に多いのが腰椎の黄色靱帯のポイントです。

 

 

黄色靱帯とは脊柱の靱帯です。

 

 

ここの腰椎の黄色靱帯のポイントが硬くなることで、狭窄症の原因になっていることが多いのです。

 

 

黄色靱帯の硬さの問題は、鍼治療だけでは良くなりません。

 

 

なので、しっかり靱帯の治療をする必要があります。

 

 

そうしなくては、狭窄症が改善されることはありません。

 

 

また、狭窄症の原因は他にも多くあります。

 

 

その原因を見つけなくては狭窄症が改善されることはありません。

 

 

 

 

 

では、どのようにすれば狭窄症が改善されるのかというと、身体のどこに異常があるのかしっかり検査をして治療する必要があります。

 

 

具体的には、靱帯の問題以外にも、どこの筋肉が原因なのか、関節は適切な位置にあるのか、神経に問題はないか、しっかりとした運動は出来ているのかなど検査することは多くあります。

 

 

このように、全身を一つ一つ検査して治療する必要があります。

 

 

そうしなくては、狭窄症が改善されることはありません。

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけて、狭窄症を改善していくことができます!

 

 

なので、狭窄症を改善して、

 

 

「慢性的な痛み・しびれを無くしたい!」

「狭窄症を無くして楽になりたい!」

「日常生活を痛み・しびれを無く暮らしたい!」など

 

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回お試しキャンペーン

 

 

ー整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

フジテレビのめざまし8に取材されました!✨

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

先日、フジテレビのめざまし8に取材を受けました!

 

 

 

 

今回テレビでご紹介したのは、『ギックリ腰』です。

 

 

最近だと季節の変わり目で寒暖差が非常に大きいです。

 

 

寒暖差が14℃もあると体調不良になる方が多いかと思います。

 

 

当院にも、ギックリ腰の悩みで来られる方が非常に増えております。

 

 

ギックリ腰とは、正式には「急性腰痛」と呼ばれ、いきなりグキッと腰に強烈な痛みが生じることです。

 

 

 

 

 

なぜ寒暖差があるとギックリ腰なるのかというと、急激な血流の低下が1つの要因だと考えられます。

 

 

特に暖かい日から寒い日になると人の体は体温を逃さないように体を硬くします。

 

 

そのため、周りの筋肉や関節などが硬くなり、急激に血流が低下します。

 

 

また、その状態でいきなり動くことで、グキッとなりギックリ腰になりやすいのです。

 

 

ギックリ腰でお悩みの方は、是非当院にお越しください!

 

 

今回の内容は、一部ですがめざましメディアにも掲載されておりますので、こちらをクリックしてください!

 

 

 

また、当院ではギックリだけではなく、慢性腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどで悩まれる方も数多く来られます!

 

 

 

 

私たちは、ただマッサージやストレッチをするのではなく、しっかり検査をして根本的に症状を改善していくことが出来ます!!

 

 

具体的には、どこの筋肉が原因なのか、関節は適切な位置にあるのか、どの神経が問題なのか、しっかりとした運動は出来ているのかなど検査することは多くあります。

 

 

このように、全身を一つ一つ検査して治療する必要があります。

 

 

 

 

 

そうしなくては、症状が改善されることはありません。

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけて、症状を改善していくことができます!

 

 

「慢性的な痛み・しびれを無くしたい!」

「ギックリ腰を改善して楽になりたい!」

「日常生活を痛み・しびれを無く暮らしたい!」など

 

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

 

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回お試しキャンペーン

 

 

整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

なぜ歩行時の”踵の痛み”が改善しないのか!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

あなたは、踵の痛みでお悩みではないでしょうか?

 

 

当院にも、踵の痛みの症状でお悩みの方が多く来院されます。

 

 

その方達の中で、「歩行時の踵の痛みが全く改善されない」と聞くことが多くあります。

 

 

本日は、『なぜ歩行時の”踵の痛み”が改善しないのか!?』について解説します。

 

 

 

 

 

まず、踵の痛みがある場合に、皆さんが行う治療として、ご自身や整体、接骨院などでマッサージやストレッチをすると思います。

 

 

マッサージやストレッチを行うことで、筋肉が伸びて筋肉の血流が良くなり、踵の痛みが楽になる方もいると思います。

 

 

なので、踵の痛みの改善のためにもマッサージやストレッチは効果的です。

 

 

しかし、マッサージやストレッチだけでは踵の痛みが改善されない場合があります。

 

 

踵の痛みの原因は「筋肉」だけではありません。

 

 

踵の痛みの原因は筋肉以外に「神経」の問題があります。

 

 

 

 

 

踵の痛みの原因で特に多いのが踵骨神経のポイントです。

 

 

踵骨神経とは、踵のところにある神経です。

 

 

ここの踵骨神経のポイントが硬くなることで、踵の痛みの原因になっていることが多いのです。

 

 

踵骨神経の問題は、マッサージだけでは良くなりません。

 

 

なので、しっかり神経の治療をする必要があります。

 

 

そうしなくては、踵の痛みが改善されることはありません。

 

 

また、踵の痛みの原因は他にも多くあります。

 

 

その原因を見つけなくては踵の痛みが改善されることはありません。

 

 

 

 

 

 

では、どのようにすれば踵の痛みが改善されるのかというと、身体のどこに異常があるのかしっかり検査をして治療する必要があります。

 

 

具体的には、神経の問題以外にも、どこの筋肉が原因なのか、関節は適切な位置にあるのか、しっかりとした運動は出来ているのかなど検査することは多くあります。

 

 

このように、全身を一つ一つ検査して治療する必要があります。

 

 

そうしなくては、踵の痛みが改善されることはありません。

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけて、踵の痛みを改善していくことができます!

 

 

なので、踵の痛みを治して、

 

 

「慢性的な痛み・しびれを無くしたい!」

「踵の痛みを無くして楽になりたい!」

「日常生活を痛み・しびれを無く暮らしたい!」など

 

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

 

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回お試しキャンペーン

 

 

ー整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

”ふくろはぎの痛み”本当の原因とは!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

あなたは、ふくろはぎの痛みでお悩みではないでしょうか?

 

 

当院にも、ふくろはぎの痛みの症状でお悩みの方が多く来院されます。

 

 

その方達の中で、「ふくろはぎの痛みが全く改善されない」と聞くことが多くあります。

 

 

本日は、『”ふくろはぎの痛み”本当の原因とは』について解説します。

 

 

 

 

 

まず、ふくろはぎの痛みがある場合に、皆さんが行う治療として、ご自身や整体、接骨院などでマッサージやストレッチをすると思います。

 

 

マッサージやストレッチを行うことで、筋肉が伸びて筋肉の血流が良くなり、ふくろはぎの痛みが楽になる方もいると思います。

 

 

なので、ふくろはぎの痛みの改善のためにもマッサージやストレッチは効果的です。

 

 

しかし、マッサージやストレッチだけではふくろはぎの痛みが改善されない場合があります。

 

 

ふくろはぎの痛みの原因は「筋肉」だけではありません。

 

 

ふくろはぎの痛みの原因は筋肉以外に「神経」の問題があります。

 

 

 

 

 

ふくろはぎの痛みの原因で特に多いのが外側腓腹皮神経のポイントです。

 

 

外側腓腹皮神経とは、ふくろはぎのところにある神経です。

 

 

ここの外側腓腹皮神経のポイントが硬くなることで、ふくろはぎの痛みの原因になっていることが多いのです。

 

 

外側腓腹皮神経の問題は、マッサージだけでは良くなりません。

 

 

なので、しっかり神経の治療をする必要があります。

 

 

そうしなくては、ふくろはぎの痛みが改善されることはありません。

 

 

また、ふくろはぎの痛みの原因は他にも多くあります。

 

 

その原因を見つけなくてはふくろはぎの痛みが改善されることはありません。

 

 

 

 

 

では、どのようにすればふくろはぎの痛みが改善されるのかというと、身体のどこに異常があるのかしっかり検査をして治療する必要があります。

 

 

具体的には、神経の問題以外にも、どこの筋肉が原因なのか、関節は適切な位置にあるのか、しっかりとした運動は出来ているのかなど検査することは多くあります。

 

 

このように、全身を一つ一つ検査して治療する必要があります。

 

 

そうしなくては、ふくろはぎの痛みが改善されることはありません。

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけて、足先のしびれを改善していくことができます!

 

 

なので、ふくろはぎの痛みを治して、

 

 

「慢性的な痛み・しびれを無くしたい!」

「ふくろはぎの痛みを無くして楽になりたい!」

「日常生活を痛み・しびれを無く暮らしたい!」など

 

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回お試しキャンペーン

 

 

ー整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

背中〜腰までの重だるさの本当の原因とは!?

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

あなたは、背中~腰までの重だるさでお悩みではないでしょうか?

 

 

当院にも、背中~腰までの重だるいという症状でお悩みの方が多く来院されます。

 

 

その方達の中で、「背中~腰までの重だるさが全く改善されない」と聞くことが多くあります。

 

 

本日は、『背中~腰までの重だるさの本当の原因とは』について解説します。

 

 

 

 

 

まず、背中~腰までの重だるさがある場合に、皆さんが行う治療として、ご自身や整体、接骨院などでマッサージやストレッチをすると思います。

 

 

マッサージやストレッチを行うことで、筋肉が伸びて筋肉の血流が良くなり、背中~腰までの重だるさが楽になる方もいると思います。

 

 

なので、背中~腰までの重だるさの改善のためにもマッサージやストレッチは効果的です。

 

 

しかし、マッサージやストレッチだけでは背中~腰までの重だるさが改善されない場合があります。

 

 

背中~腰までの重だるさの原因は「筋肉」だけではありません。

 

 

背中~腰までの重だるさの原因は筋肉以外に「神経」の問題があります。

 

 

 

 

 

 

背中~腰までの重だるさの原因で特に多いのが胸背神経のポイントです。

 

 

胸背神経とは、背中~腰まで走行する神経です。

 

 

ここの胸背神経のポイントが硬くなることで、背中~腰までの重だるさの原因になっていることが多いのです。

 

 

胸背神経の問題は、マッサージだけでは良くなりません。

 

 

なので、しっかり神経の治療をする必要があります。

 

 

そうしなくては、背中~腰までの重だるさが改善されることはありません。

 

 

また、背中~腰までの重だるさの原因は他にも多くあります。

 

 

その原因を見つけなくては背中~腰までの重だるさが改善されることはありません。

 

 

 

 

 

では、どのようにすれば背中~腰までの重だるさが改善されるのかというと、身体のどこに異常があるのかしっかり検査をして治療する必要があります。

 

 

具体的には、神経の問題以外にも、どこの筋肉が原因なのか、関節は適切な位置にあるのか、しっかりとした運動は出来ているのかなど検査することは多くあります。

 

 

このように、全身を一つ一つ検査して治療する必要があります。

 

 

そうしなくては、背中~腰までの重だるさが改善されることはありません。

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけて、背中~腰までの重だるさを改善していくことができます!

 

 

なので、背中~腰までの重だるさを治して、

 

 

「慢性的な痛みを無くしたい!」

「を無くして楽になりたい!」

「日常生活を痛み無く暮らしたい!」など

 

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

 

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回お試しキャンペーン

 

 

ー整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

マッサージで”背中”の痛みが改善しない理由とは!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

あなたは、背中の痛みでお悩みではないでしょうか?

 

 

当院にも、背中の痛みの症状でお悩みの方が多く来院されます。

 

 

その方達の中で、「背中の痛みが全く改善されない」と聞くことが多くあります。

 

 

本日は、『マッサージで”背中”の痛みが改善しない理由とは』について解説します。

 

 

 

 

 

まず、背中の痛みがある場合に、皆さんが行う治療として、ご自身や整体、接骨院などでマッサージやストレッチをすると思います。

 

 

マッサージやストレッチを行うことで、筋肉が伸びて筋肉の血流が良くなり、背中の痛みが楽になる方もいると思います。

 

 

なので、背中の痛みの改善のためにもマッサージやストレッチは効果的です。

 

 

しかし、マッサージやストレッチだけでは背中の痛みが改善されない場合があります。

 

 

背中の痛みの原因は「筋肉」だけではありません。

 

 

背中の痛みの原因は筋肉以外に「神経」の問題があります。

 

 

 

 

 

背中の痛みの原因で特に多いのが肩甲背神経のポイントです。

 

 

肩甲背神経とは、背中のところにある神経です。

 

 

ここの肩甲背神経のポイントが硬くなることで、背中の痛みの原因になっていることが多いのです。

 

 

肩甲背神経の問題は、マッサージだけでは良くなりません。

 

 

なので、しっかり神経の治療をする必要があります。

 

 

そうしなくては、背中の痛みが改善されることはありません。

 

 

また、背中の痛みの原因は他にも多くあります。

 

 

その原因を見つけなくては背中の痛みが改善されることはありません。

 

 

 

 

 

では、どのようにすれば背中の痛みが改善されるのかというと、身体のどこに異常があるのかしっかり検査をして治療する必要があります。

 

 

具体的には、神経の問題以外にも、どこの筋肉が原因なのか、関節は適切な位置にあるのか、しっかりとした運動は出来ているのかなど検査することは多くあります。

 

 

このように、全身を一つ一つ検査して治療する必要があります。

 

 

そうしなくては、背中の痛みが改善されることはありません。

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけて、背中の痛みを改善していくことができます!

 

 

なので、背中の痛みを治して、

 

 

「慢性的な痛みを無くしたい!」

「背中の痛みを無くして楽になりたい!」

「日常生活を痛み無く暮らしたい!」など

 

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

 

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回お試しキャンペーン

 

 

ー整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

立ったり座ったりする時の腰痛の原因は”靱帯”だった!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

あなたは、腰痛でお悩みではないでしょうか?

 

 

当院にも、腰痛の症状でお悩みの方が多く来院されます。

 

 

その方達の中で、「腰のマッサージをしているが腰痛が全く改善されない」と聞くことが多くあります。

 

 

 

 

本日は、『立ったり座ったりする時の腰痛の原因は”靱帯”だった!?』について解説します。

 

 

まず、立ったり座ったりする時の腰痛がある場合、痛みの改善のために皆さんが行うこととしてマッサージがあると思います。

 

 

「マッサージ」とは、体部をさすったり、もんだり、押したりなどして皮膚や筋肉に刺激を与えて新陳代謝を良くする治療法です。

 

 

腰痛の方でも腰をマッサージすることで、腰周りの血流が良くなり、腰痛が楽になった方もいると思います。

 

 

なので、腰痛の改善のためにもマッサージは効果的です。

 

 

しかし、マッサージだけでは腰痛が改善されない場合があります。

 

 

腰痛の原因は、「筋肉」だけではありません。

 

 

では、どのような治療が必要かというと、「靱帯」の治療が必要となります。

 

 

 

 

特に腰痛の治療で大事なのが、『後仙腸靱帯』という靱帯です。

 

 

後仙腸靱帯は、腸骨という骨盤の骨と仙骨という骨盤の骨を結ぶ靱帯です。

 

 

後仙腸靱帯は、関節を安定させる役割があります。

 

 

立ったり座ったりする時に後仙腸靱帯に負担がかかることで、腰痛が生じているケースは非常に多くあります。

 

 

なので、根本的に腰痛を改善したいのであれば、「後仙腸靱帯」の治療が大事になります。

 

 

後仙腸靱帯」を施術することで、今まで改善されなかった腰痛が改善されることが多いです。

 

 

 

 

 

腰のマッサージをすれば血行が良くなるので一時的には腰痛が良くなることがあります。

 

 

しかし、また痛みが戻ることや全く改善されない場合もあります。

 

 

なぜ腰のマッサージだけでは腰痛が改善されないのかというと、「後仙腸靱帯」の治療が必要だからです。

 

 

 

後仙腸靱帯の治療をしない限り、後仙腸靱帯に負担を掛けないようにするため、結局周囲の筋は硬くなります。

 

 

それでは、いくらマッサージをしても腰痛は改善されません。

 

 

なので、全く改善されない腰痛の根本的な原因としては、「後仙腸靱帯」の治療をしてなかったことが挙げられます。

 

 

また、腰痛の原因は他にもあります。

 

 

その原因を取り除かない限り、腰痛が改善されることはありません。

 

 

 

 

では、どのようにすれば腰痛が改善されるのかというと、身体のどこに異常があるのかしっかり検査をして治療する必要があります。

 

 

具体的には、「後仙腸靱帯」の治療以外にも、どこの筋肉が原因なのか、関節は適切な位置にあるのか、神経に問題はないのか、しっかりとした運動は出来ているのかなど検査することは多くあります。

 

 

このように、全身を一つ一つ検査して治療する必要があります。

 

 

そうしなくては、腰痛が改善されることはありません。

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけて、腰痛を改善していくことができます!

 

 

なので、腰痛を治して、

 

 

「慢性的な痛みを無くしたい!」

「腰の痛みを無くして楽になりたい!」

「日常生活を痛み無く暮らしたい!」など

 

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回お試しキャンペーン

 

 

整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

”ピラティス”は腰痛の改善に効果があるのか!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

あなたは、腰痛でお悩みではないでしょうか?

 

 

当院にも、腰痛の症状でお悩みの方が多く来院されます。

 

 

その方達の中で、「ピラティスは腰痛の改善に効果があるのか」と聞かれることが多くあります。

 

 

本日は、『ピラティスは腰痛の改善に効果があるのか』について解説します。

 

 

 

 

まず、ピラティスとは、20世紀前半にジョセフ・H・ピラティスによって提唱された身体調整法です。

 

 

単なるエクササイズとは違う「全身の細かな筋肉と精神を自分自身でコントロールするための学問」としています。

 

 

ピラティスの効果としては、

 

 

・理想的な姿勢と動作を学習

・慢性的な症状の緩和(腰痛、肩こり、頭痛、冷えなど)

・障害の予防

・運動パフォーマンスの向上

・自律神経を整える

 

 

このような効果があるとしています。

 

 

なので、ピラティスは腰痛の改善には効果的であると考えられます。

 

 

ピラティスをして腰痛が改善される方もいると思います。

 

 

しかし、ピラティスをしても腰痛が改善されない方も当院には多くいます。

 

 

 

 

 

なぜ腰痛が改善されないのかというと、理由は4つあります。

 

 

 

理由①:ピラティス指導者が腰痛に詳しくない

 

 

ピラティスの先生は身体の動かし方には詳しいと思いますが、医学的な知識がある方は少ないと思います。

 

 

腰痛の原因がわかないまま、ただ体幹などのインナーマッスルのトレーニングしている場合もあるので、それでは腰痛は改善されません。

 

 

 

理由②:ほとんどのレッスンが健常者を対象にしている

 

 

腰痛改善のためのレッスンではなく、腰痛予防のレッスンがほとんどです。

 

 

腰痛予防なので、まだ腰痛になっていない健常者が対象になっているレッスンが多いです。

 

 

 

理由③:グループレッスンでは指導が難しい

 

 

ピラティスは集団で行うところが多く、その人に合った運動ではない場合もあります。

 

 

個別指導が行いにくいという点も腰痛が改善されない理由の一つです。

 

 

 

理由④:あなた自身がピラティスをして良い状態ではない

 

 

腰痛の初期や腰の状態的に運動してはいけない時に、無理に動かすことはよくありません。

 

 

この状態で、ピラティスをしてしまうと腰痛が悪化してしまうことがあります。

 

 

以上、ピラティスをしても腰痛が改善されない理由を解説しました。

 

 

 

 

では、どのようにすれば腰痛が改善されるのかというと、どこに身体の異常があるかしっかり検査をして治療する必要があります。

 

 

具体的には、関節は適切な位置にあるのか、どこの筋肉が原因なのか、神経に問題はないのか、しっかりとした運動は出来ているのかなど一つ一つ検査して治療する必要があります。

 

 

そうしなくては、腰痛が改善されることはありません。

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけて、腰痛を改善していくことができます!

 

 

なので、腰痛を治して、

 

 

「慢性的な痛みを無くしたい!」

「腰の痛みを無くして楽になりたい!」

「日常生活を痛み無く暮らしたい!」など

 

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回お試しキャンペーン

 

 

整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

”サプリメント”で腰痛が改善されない理由とは!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門の整体院 慶新-KEISHIN-の伊東です。

 

 

あなたは、腰痛でお悩みではないでしょうか?

 

 

当院にも、腰痛の症状でお悩みの方が多く来院されます。

 

 

その方達の中で、「サプリメントを飲んでも腰痛が改善されない」と言われる方が多くいます。

 

 

本日は、『サプリメントで腰痛の改善されない理由』について解説します。

 

 

 

 

まず、サプリメントは一般に錠剤やカプセル、顆粒などに成分が濃縮された健康食品を指めします。

 

 

有名なサプリメントとしては、グルコサミンコンドロイチンなどがあります。

 

 

主な効果としては、軟骨の擦り減りによる痛みを軽減したり傷ついた軟骨を修復する役割があるとしています。

 

 

腰にも椎間板という軟骨があり、腰痛の方はサプリメントを飲めば軟骨が修復されると思われてる方が多いと思います。

 

 

しかし、そのサプリメントの効果が証明できないということが近年の研究でわかっています。

 

 

 

 

2010年に米国医師会雑誌にJAMAに掲載された学術論文では、

 

 

「腰痛患者にグルコサミンは効果がない」と報告されています。

 

 

また、傷ついた軟骨は修復できません。

 

 

なぜかというと、軟骨には血管がないので修復することできないのです。

 

 

なので、腰以外にも股関節、膝関節などの関節にもサプリメントは効果的ではありません。

 

 

他にも、軟骨が擦り減っているからといって、痛みが出ている訳ではありません。

 

 

軟骨には神経がないので、痛みを感じることがありません。

 

 

なので、サプリメントを飲んでも痛みは改善されないのです。

 

 

 

 

では、サプリメントを飲んでも改善されない方はどのようにすれば良いかというと、他にも原因を探す必要があります。

 

 

具体的には、関節は適切な位置にあるのか、どこの筋肉が原因なのか、神経に問題はないのかなど一つ一つ検査する必要があります。

 

 

そうしなくては、腰痛が改善されることはありません。

 

 

当院では、「根本的な原因」を見つけて、腰痛を改善していくことができます!

 

 

なので、腰痛を治して、

 

 

「慢性的な痛みを無くしたい!」

「腰の痛みを無くして楽になりたい!」

「日常生活を痛み無く暮らしたい!」など

 

 

と思っている方は、是非ご相談してください!

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ギックリ腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

股関節痛

猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回お試しキャンペーン

 

 

ー整体院 慶新

副院長 伊東聖弥

オフィスで働く人の”肩こり対策”

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

あなたは肩こりにお悩みではないですか?

 

 

肩こりは女性に多いですが、その中でもオフィスでデスクワークをする人に特になりやすいです。

 

 

本日は、「”オフィスで働く人”の肩こり対策」をいくつかご紹介します。

 

 

いつでもできるので、覚えておくだけで今日から役に立ちます。

 

 

 

 

 

①うつむくような姿勢にならない

 

 

座った状態での前傾姿勢は体に大きな負担がかかります。

 

 

20〜30°下を向くように、椅子やパソコンを調整しましょう。

 

 

肩と耳の位置が大きくズレると良い姿勢とは言えません。

 

 

 

②同じ姿勢を長時間とらない

 

 

ずっと同じ姿勢でいると、腰痛の原因にもなる腸腰筋が硬くなります。

 

 

座りながら、「背中を反る→丸める」と骨盤の運動をしましょう

 

 

 

③室内の乾燥に注意する

 

 

目の疲れと肩こりは密接に関係します

 

 

室内が乾燥しているとドライアイになったり、パソコンを見ていると目が疲れやすくなります。

 

 

会社だと湿度の管理は難しいと思います。

 

 

休憩時間に濡らしたタオルを温め、目に当てましょう。

 

 

 

④体の”冷え”に注意する

 

 

体が冷えると、血行不良を招き肩こりになります。

 

 

会社では温度調節が難しいため、これからの季節は冷房冷えが多くなります。

 

 

いつでも体を温められるように、ストールや膝掛けを持ち歩きましょう。

 

 

これらの対策法を覚えておいて、デスクワークでの肩こりを予防しましょう!

 

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

夏の”冷え”対策方法!

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

『夏の”冷え”が招く体のトラブル』をまだ見ていない方は、是非見てください。

 

 

その記事では、実は、暑い夏”冷え”を起こしやすい!

 

 

そして、

 

①自律神経が乱れる

 

②風邪をひきやすくなる

 

③お腹を下しやすくなる

 

 

このようなことが体に起きる!と紹介しました。

 

 

 

本日は、「夏の冷え」の対策方法をご紹介します!

 

 

 

【冷えた時の温めポイント】

 

◎ここを温めよう!

 

・首 

肩・首からくる自律神経の乱れを予防しましょう

 

・お腹 

内臓が冷えると代謝が悪くなります

 

・足首 

足は重力の影響で血行が悪くなりやすい。むくみ予防にも効果的です。

 

 

 

 

【お風呂の入り方】

 

◎湯船につかろう!

 

 

夏はシャワーで済ましがちです。

 

 

38℃〜40℃で20分程度浸かるのが効果的です。

 

 

また、湯船につからない場合には、週1、2回15分程の足湯でも効果的です。

 

 

足湯をする場合には、湯船より高い42℃に設定しましょう。

 

 

 

 

 

 

【飲み物は常温の水】

 

◎こんなことに注意!

 

 

・冷水

内臓を冷やし、代謝や消化機能を下げてしまう。

 

 

・ジュース

砂糖により、血糖値が急激に上下し、体温が下がりやすく、血流を悪くする。

 

 

・コーヒー 

カフェインには、血管収縮作用があります。利用作用もあるため、体の水分が出てしまいます。

 

 

 

 

【かかとの上げ下げ運動】

 

 

◎スキマ時間に行いましょう

 

 

足先は、血流が悪くなりやすい。

 

 

「第二の心臓」と呼ばれる、ふくらはぎの運動を行い、

 

足に溜まった血液を戻すように促しましょう!

 

 

デスクワークの方は、座りながら行いましょう。

 

 

 

冷え性の対策をして、体のトラブルを予防しましょう!

 

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

その体の不調は”低血圧”が原因かも

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

脳血管障害や心筋梗塞など、様々な病気の危険因子になる「高血圧」の症状や予防法については、

 

本やTVでよく取り上げられていると思います。

 

 

しかし、女性を中心に「低血圧」で悩む人も多いので、

 

本日は「低血圧」の症状や予防法についてお話ししたいと思います。

 

 

低血圧によって引き起こる症状は様々です。

 

 

・頭痛

・肩こり

・耳鳴り

・めまい

・不整脈

・吐き気

・胃もたれ

・発汗

・動悸

・不眠 などです。

 

 

 

 

【あなたの低血圧のタイプは?】

 

同じ低血圧でも、複数の種類があります。

 

 

①本能性低血圧

 

「低血圧」の中で最も多いのが、この本能性低血圧です。

 

 

原因はよく分かっておらず、家族に低血圧の人がいる場合には、遺伝の可能性もあります。

 

 

他に病気の可能性がない場合には、本能性低血圧と診断されます。

 

 

②起立性低血圧

 

起き上がったときや立ち上がった時に、急にふらっとするのが起立性低血圧です。

 

 

横になった状態から、最大血圧が20mmHg以上下がる場合には、起立性低血圧とされます。

 

 

血圧を調整する自律神経の障害によっても起こります。

 

 

③二次性低血圧

 

病気や薬が原因で低血圧になります。血糖値のコントロールがうまくいかない時に起こりやすいです。

 

 

循環器疾患、内分泌疾患、パーキンソン病、がん、甲状腺異常などの病気によっても起こります。

 

 

高齢者には、薬による副作用や食後に起こる場合もあります。

 

 

 

 

 

 

【低血圧の予防策】

 

 

①食事を見直そう!

 

3食きちんと食べましょう。

 

 

魚や肉、大豆製品などのタンパク質と、野菜や海藻類に多く含まれるミネラルをしっかり摂りましょう。

 

 

塩分とクエン酸、水分を積極的に摂取するのも効果的です。

 

 

②血液を心臓に戻す運動を!

 

低血圧の人は、手・足などの末端部の血液が心臓にうまく戻らない!

 

 

ふくらはぎは「第二の心臓」と言われており、足に下がる血液を上に戻してくれます。

 

 

座っているときも、かかと上げを行い血液循環を良くしましょう!

 

 

低血圧を改善して様々な体の不調を予防しましょう!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

筋膜施術の『筋膜』とは?

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

最近、「筋膜治療」という言葉を目にすることがあると思いますが、

 

「筋膜」が何かをご存知ですか?本日は、その「筋膜」についてお話ししたいと思います。

 

 

 

【筋膜とは?】

 

 

筋肉の種類は、大きく分けて『骨格筋』『平滑筋』『心筋』の3種類が存在し、

 

骨格筋だけでも全身で約400個あります。

 

 

骨格筋は、力こぶの筋肉や腹筋など、表面で触れる筋肉で、

 

基本的には骨から骨へ関節を跨いで付着します。

 

 

そして、収縮と弛緩をすることで、関節を動かしたり姿勢を保つことができます。

 

 

そして筋肉は、筋膜と言われる膜組織で包まれています。

 

 

この筋膜は、1つ1つの筋肉を包み、頭から足先まで全身の筋肉を連結しています。

 

 

イメージとしては、ウェットスーツを身につけているようなものです。

 

 

また、内臓の平滑筋や心臓の心筋においても筋膜が存在し、

 

骨格筋の筋膜と連結しているものもあります。

 

【痛みを与えるのは”筋膜”】

 

 

筋膜の影響で筋肉に硬さをもたらし、結果的に痛みを与えます。

 

 

筋膜は、全身を包んでいます。

 

 

その筋膜が、姿勢の崩れやその人の動きの癖によって歪んでしまいます。

 

 

すると、筋膜自体の歪みは、全身のバランスを悪くしたり、筋肉の負担にばらつきを出します。

 

 

その結果、筋肉自体が硬くなり痛みが出てしまうのです。

 

 

人が、痛い。触られた。冷たい。熱い。などと感じるのは、

 

それぞれを感じ取る感覚受容器(センサー)が体中に存在しており、

 

そのセンサーから脳に伝えられ「痛み」などを感じることができます。

 

 

実は、この痛みを感じ取るセンサーは関節軟骨や骨にはないのです。

 

 

ということは、関節軟骨や骨自体が痛みの原因になることはありません。

 

 

痛みを感じ取るセンサーは骨の周りにある骨膜にあります。

 

 

その骨膜と直接繋がるのは筋膜であり、骨膜に刺激を与えるのは筋膜なのです。

 

 

「手術しないと痛みは取れない」と言われたからと、手術を行っても、

 

結局、痛みは残ったままということが起こってしまいます。

 

 

そんなことが起きないように、痛みの原因は”筋膜”という知識を覚えておいてください!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

「シビれ=ヘルニア」と思っていませんか?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「シビれ」についてお話ししたいと思います。

 

 

腰痛に悩む人の中で、太ももやふくらはぎ、足先に「シビれ」がある人がいると思います。

 

 

シビれがある方にお話を伺うと、「整形外科の先生に椎間板ヘルニアって言われた。」という方が非常に多いです。

 

 

医者からそう診断され、深刻に考える人も多いですが、そのシビれは本当に椎間板ヘルニアが原因なのでしょうか?

 

 

シビれに悩み、「椎間板ヘルニア」と診断されたあなたに興味深い研究をお教えします。

 

 

その研究は、1995年に開かれた国際腰痛学会で、

 

“腰痛界のノーベル賞”とも称される「ボルボ賞」を受賞した研究です。

 


 

腰痛を訴え、「椎間板ヘルニア」と診断された患者46名と

腰痛のない健康な人46人に対して、腰部のMRIを撮影した。

その画像に対し、2名の神経放射線医が椎間板の状態を検証した。

 

〜結果〜

 

腰痛のない健康な人の76%に、椎間板ヘルニアが発見された

また、腰痛のない健康な人の85%に、椎間板変性が発見された

発見された椎間板ヘルニアのタイプは、腰痛のある人とない人で差はなかった。

 


というものです。

 

 

さらに、厚生労働省委託事業の日本医療機能評価機構の

 

『腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン(改訂第2版)』ではこうも書かれています。

 


 

検査法では、単純X線写真でヘルニアを診断することは不可能である。

MRIはもっとも診断意義の高い検査法ではあるが、無症候性のヘルニアの存在も指摘されており、

その解釈には十分な注意が必要となる。

 

(省略)

 

いずれにせよ、単独でヘルニアの診断が可能な検査手技・検査方法は存在しない

 


 

つまり、簡単に言うと

ということです。

 

 

 

医者に診断されると、深刻に考えてしまうものですが、

 

 

「本当にそうなの?」と疑うことも改善の道かもしれません!

 

 

腰痛に悩んでいる方は、是非、ご相談だけでも構いませんので、お電話ください!

 

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新

院長希代拓哉

健康の秘訣は”笑顔”!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「笑顔の効能」についてお話ししたいと思います。

 

 

あなたは最近、笑っていますか?

 

 

実は、「健康」と「笑顔」は密接に関わっていることがわかっています。

 

 

アメリカのある雑誌の編集長をしていたノーマン・カズンズ氏は、

 

自身の膠原病を喜劇やコメディーを見て笑うことで治してしまいました。

 

 

このことが世界的に話題となり、「笑い」に関する研究が進められました。

 

 

 

【笑うと体がどうなる?】

 

 

笑うと、脳が刺激され神経ペプチドという免疫機能活性ホルモンが分泌されます。

 

 

すると、ナチュラルキラー細胞というガン細胞や感染した細胞を死滅させる細胞が活性化します。

 

 

また、モルヒネの数倍もの鎮痛作用と快感作用のあるベータエンドルフィンなどのホルモンも大量分泌されます。

 

 

つまり、「笑うことによって身体が活性化し、免疫力がアップする」ということです。

 

 

免疫のコントロールや自己治癒力の向上がなされていると思われます。

 

 

脳から出るホルモンが生き方を変えるとベストセラーにもなった『脳内革命』には、

 

ベータエンドルフィンには、鎮痛作用の他に、老化防止や自然治癒力向上の効果があると記載されています。

 

 

さらに笑いは腹式呼吸による効果も期待できます。

 

 

腹式呼吸は副交感神経の働きを助け、自律神経を整えます。

 

 

笑いすぎて涙が出た経験がありますか?

 

 

涙は基本的に、副交感神経の作用のみで出ると言われており、

 

副交感神経が優位の状態にしてくれます。

 

 

副交感神経は、リラックス状態や安心感を感じた時に作用します。

 

 

重症の女性リウマチ患者26名に落語を1時間聞いてもらった後に、

 

全員の痛みが楽になったとの実験結果も報告されています。

 

 

作り笑いでも、同じようにナチュラルキラー細胞の働きが活発になるそうです。

 

 

「笑顔」は体にとって良い効果ばかりです。

 

 

1番の良薬と考え、「笑顔」で健康を引き寄せましょう!!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

肩こりになりやすい生活習慣

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「肩こり」についてお話ししたいと思います。

 

 

肩こりに悩む人はとても多いです。

 

 

肩こりがひどいと、肩の痛みや頭痛になることが多いです。

 

 

普段の生活で何気なく行っている習慣が、この肩こりの原因になっていることがあります。

 

 

いくつかご紹介しますので、自分の生活を振り返って、

 

 

肩こりの原因がないか考えてみてください。

 

 

 

①前屈みの姿勢でデスクワークをしている

 

 

②電話のとき、片方の肩とアゴで受話器を挟む

 

 

③立っているとき、腕組みをする

 

 

④椅子に浅く腰をかけ、背もたれに寄りかかる

 

 

⑤荷物やバッグをいつも同じ手。肩で持っている

 

 

 

⑥寝転がって、本やテレビ、スマホをみている

 

 

これらの習慣は肩こりが起こりやすくなります。

 

 

無意識にやっている人も多いので、注意しましょう!

 

 

普段の生活を見直すことが肩こり解消の近道かもしれません!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

側弯症による腰痛の原因とは

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「側弯症による腰痛の原因」についてお話ししたいと思います。

 

 

側弯症をご存知でしょうか?

 

 

側弯症は、背骨が横方向に歪んでしまうものです。

 

 

左右の肩の高さが違っていたり、骨盤の高さの左右で変わってしまいます。

 

 

側弯症は、「生まれつきで治らない」「手術をしないと治らない」と言われることが多いです。

 

 

しかし、中には原因が「筋肉の緊張」によって側弯が起きる人がいます。

 

 

肩甲骨周囲の筋肉が硬くなり、肩甲骨を引っ張ってしまったり

 

股関節周囲または腹部の筋肉が硬くなってしまって、骨盤を引き上げてしまう場合があります。

 

 

肩を上げるためには、腕だけではなく肩甲骨が動かなければなりません。

 

 

肩甲骨が動かないと、腰痛だけではなく、肩こりや肩の痛みにつながってしまいます。

 

 

緊張した筋肉の柔軟性を取り戻してあげることで、

 

左右に歪んでいた姿勢が真っ直ぐに治る人もいるのです。

 

 

骨の変形だけではなく、筋肉の緊張も原因になるということをしっかり覚えておいてください!

 

 

腰痛や肩こりは、症状が出ている場所には原因がないことがほとんどです。

 

 

それを自分でも理解することが根本的に腰痛を治す第一歩になります!

 

 

腰のマッサージや電気治療、湿布や痛み止めなどの「対症療法」と言われるその場しのぎは辞めて、

 

 

本当の原因に対して治療する「根本治療」をしませんか?

 

 

ご相談でも良いので、是非お電話ください!

 

 

 

 

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

圧迫骨折後の腰痛はしょうがない!?

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「圧迫骨折後の腰痛」についてお話ししたいと思います。

 

 

圧迫骨折はご存知でしょうか?

 

 

詳しく知りたい方は、過去に『寝たきりにつながる「圧迫骨折」とは』という記事を記載してますので、そちらをご覧ください!

 

 

圧迫骨折は転んで尻もちをついたときに、背骨が圧迫され潰れるように骨折してしまいます。

 

 

高齢者に多く、寝たきりになるケースも多いです。

 

 

 

圧迫骨折になった場合、入院しないケースもあります。

 

 

その場合には、少し頑丈なコルセットを処方され、「安静に」と言われます。

 

 

安静期間は、人によって異なりますが、1〜2ヶ月経った後にも腰痛が残存する方が多いです。

 

 

お医者さんから、「骨折後は仕方がない。」と言われることが多いみたいです。

 

 

本当に、仕方がない痛みなのでしょうか?

 

 

結論から言うと、そんなことはありません。

 

 

圧迫骨折後の腰痛は、背中を反るように動くと痛みを訴える人が多いです。

 

 

しかし、何回かお話ししたことがあるように、

 

腰の動きは、腰だけでなく「肩甲骨」「股関節」の連動した動きが必要です。

 

 

なので、肩甲骨や股関節の動きをしっかり出してあげることで改善するケースがあります。

 

 

と言うのも、頑丈なコルセットをつけると、強制的に体が動かないように制限されます。

 

 

それに加え、圧迫骨折の人が痛みのない姿勢を取ろうとすると、

 

背骨の圧が逃げる背中を丸めるような姿勢になります。

 

 

この姿勢が、肩甲骨が寄り辛くなり、

 

さらにお尻の筋肉が硬くなり股関節が動きにくくしてしまいます。

 

 

 

 

確かに、圧迫骨折になった直後は、安静が第一です。

 

 

しかし、いつまで経っても取れない痛みは、「骨折」自体の痛みではなく、

 

その後に起きる「二次的」な痛みの場合があります。

 

 

しょうがないと言われたからと諦めないでください!

 

 

腰痛でお困りの方は、是非ご相談ください!!

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

腰痛になったら「安静」はウソ!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、腰痛になったときの初期対処についてお話ししたいと思います。

 

 

急激に腰が痛くなった場合に、「まずは安静に」と言われる人がとても多いです。

 

 

でも、その対処は本当に正しいのでしょうか?

 

 

安静にして、痛みが落ち着いた後に、動き始めるとまた痛くなってします。

 

 

そんなことありませんでした?

 

 

いわゆる「ぎっくり腰」は”腰が過度に動き過ぎた”状態になります。

 

 

体を動かそうとすると、腰だけではなく股関節や胸郭、肩甲骨など様々な場所が連動して動きます。

 

 

腰などの背骨は、小さい骨が積木のように重なっており、1つ1つの背骨は少しずつしか動きません。

 

 

 

 

 

先ほどお話ししたように、体全体が連動して動くことによって大きな動きになるのです。

 

 

しかし、股関節や肩甲骨などが全く動かなくなってしまうとどうなるでしょう?

 

 

本来、少しずつしか動かない背骨の負担が大きくなってしまい、

 

いつも以上に動かなければなりません。このようにして腰が痛くなってしまいます。

 

 

では、腰が痛くなって「安静」にしていたらどうでしょう?

 

 

確かに、腰は動かさないので一時的に痛みは感じなくなり、良くなったと思うかもしれません。

 

 

しかし、原因となっている”動かなくなった他の場所”は動かないままです。

 

 

腰は、結果的に痛みが出てしまった『被害者』なので、

 

原因になる他の筋肉の硬さを取ってあげなければ痛みをなくすことはできません。

 

 

「腰が痛くなったら、安静に」は間違いなので、注意しましょう!!

 

 

腰が痛くても、安静にしている方、我慢している方は是非、ご相談ください!

 

 

お力になれると幸いです!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら 

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

緊張性頭痛のセルフチェック

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、昨日お話しした「慢性頭痛のセルフチェック」についてお話ししたいと思います。

 

 

昨日の投稿でもお話ししましたが、慢性頭痛には4つの種類があります。

 

 

頭痛で悩む方の中には、病院へ受診はせずに市販の薬で対処している人も少なくないと思います。

 

 

自分がどの頭痛かを正しく知り、正しい対処をすることが大事です。

 

 

「緊張性頭痛」は、首・肩周りの筋肉が硬くなり、血流が悪くなることで頭痛が起きます。

 

 

・長時間の同一姿勢

・悪い姿勢

・不適切な枕

・運動不足 などに加えて、強い精神的ストレスが原因になります。

 

 

 

 

【緊張性頭痛のセルフチェック】
① 頭の両側に起こる

② 圧迫・締め付けるような痛み

③ 我慢できる、仕事などをこなせる

④ 体を動かしても悪化しない

⑤ 吐き気、嘔吐はない

⑥ 光や音が気になっても、どちらか一方だけ

 

①〜④の2つ以上と、⑤⑥の両方が当てはまる場合には、”緊張性頭痛”が疑われます。

 

 

緊張性頭痛の痛みは、30分で治る人もいますし、1週間程度続く人もいたりと個人差があります。

 

 

頻繁に起こると大きなストレスになり、さらに頭痛が誘発されたり、違う症状が出てきたりと、

 

悪循環に陥るので、頭痛外来や神経内科などの専門医へ受診していただくことをおすすめします!

 

 

自分の頭痛を正しく理解して、正しい対処をしましょう!

 

 

頭痛解消のセルフエクササイズも過去に公開してますので、是非チェックしてください!!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら 

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

ミネラルの役割について

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「ミネラル」の役割について簡単にお話ししたいと思います。

 

 

食品や料理に「ミネラルが豊富」と表記してあると、体に良い感じがしますよね!

 

 

でも、ミネラルが実際に体でどんな役割を担っているのかを知っている人は少ないです。

 

 

「ミネラル」とは、脂質、糖質、タンパク質、ビタミンに並ぶ5大栄養素の1つです。

 

 

カロリーはなくエネルギー源にはならないので、「無機質」とも言われます。

 

 

例えば、カルシウムやマグネシウムなんかはミネラルの一種です。

 

 

ミネラルの役割として『補酵素』としての働きが重要です。

 

 

まず、「酵素」は生体内で生じる化学反応の触媒になるものです。

 

 

この酵素がないと、必要なエネルギーを作り出せないや食べ物の消化ができなくなってしまいます。

 

 

『補酵素』とは、「酵素」の働きを補助するものです。なのでミネラルが不足すると、酵素が働けなくなってしまいます。

 

 

 

ミネラルの働きの一例をご紹介します。

 

 

・骨を強くするには、カルシウム!しかし、マグネシウムもバランスよく摂取しないと、体に十分に吸収されません。

 

 

・体液の濃度を一定に保つ働きがありますが、ナトリウムの過剰摂取で”むくみ”の原因になります。

 

 

・筋収縮の調整などがあります。”足がよくつる!”そんな人はマグネシウム不足が原因になっているかもしれません。

 

 

ミネラルが不足すると、体に様々な不調が生じます。

 

しかし、サプリメントでの摂取は偏りやすくなるのでオススメしません!

 

 

食事をもう一度見直してみてはいかがでしょう!

 

 

「腰痛」や「五十肩」など、皆様の健康の手助けになるよう投稿をしていますので、

 

他の記事も是非ご覧になってください!

 

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら 

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

肩の構造は複雑!

 

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「肩」の構造について簡単にお話ししたいと思います。

 

 

肩は体の中でもすごく複雑な関節であり、実は、5つの関節からなる複合体なのです!

 

 

「肩を触って下さい」と言ったら、ほとんどの人が同じ場所を触ると思いますが、

たくさんの関節が肩の動きや安定に関わっています。

 

 

①肩甲上腕関節

 

②胸鎖関節

 

③肩鎖関節

 

④第2肩関節

 

⑤肩甲胸郭関節

 

この5つの関節です。

 

 

①肩甲上腕関節

 

肩甲骨と上腕骨からなる関節で、五十肩で痛いとここを指す人が多いです。

 

 

 

②胸鎖関節

 

胸骨と鎖骨からなる関節です。

 

 

 

 

③肩鎖関節

 

肩甲骨と鎖骨からなる関節です。

 

 

 

鎖骨はこの2つの関節を介して、体幹と肩甲骨を連結しています。

 

肩を動かすと言っても、腕の骨だけでなく肩甲骨はもちろん鎖骨も動いています。

 

逆に、この鎖骨で成る関節が動かなくなると、

 

肩甲骨が上手に動かなくなったり、腕を上げた際の動かしにくさや硬さなどに繋がります。

 

この関節は、40代からあまり機能しなくなるとも言われています。

 

 

 

④第2肩関節

 

 

名前から想像できないですが、肩甲骨の烏口肩峰アーチと言われる場所と上腕骨からなります。

 

①肩甲上腕関節の機能を向上させたり、はさみこみで痛みに繋がる腱板と言われる筋肉の抑え込みなどをしています。

 

 

 

 

⑤肩甲胸郭関節

 

 

肩甲骨と肋骨面からなります。

 

腕を上げる際には、肩甲上腕リズムと言い決まった角度から腕の骨に連動して肩甲骨が動きます。

 

上腕骨の基盤となり、安定性にも関与します。

 

 

 

このように肩関節は1つだけでなく、5つの関節からなり、様々な影響を受ける関節です。

 

 

痛みや動かしにくさなどの原因が1つではないということです。

 

 

体幹や胸郭、肩甲骨などの動きも大事なのです!!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

偏頭痛のセルフチェック

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、あなたの頭痛が偏頭痛かどうかが分かるセルフチェックをしたいと思います。

 

 

頭痛を持っている人は少ないくないと思いますが、

中には病院へ行かずに市販の痛み止めで対処している人もいるかと思います。

 

 

自分で簡単に偏頭痛かを確認できるセルフチェックを紹介します。

 

 

 

【偏頭痛チェック】

 

①頭の片側に起こる

②ズキンズキンと拍動性の痛み

③我慢できない・仕事などに支障

④体を動かすと痛みが悪化

⑤頭痛が起こると吐き気

⑥光・音に敏感になる

 

 

①〜④のうち2つ以上が当てはまり、⑤,⑥のうちどちらか1つ以上が当てはまる場合には、偏頭痛であると考えられます。

 

 

50歳以上で初めて偏頭痛のような症状を経験した場合には、

脳の病気が疑われる場合もあるので受診することが勧められます。

 

 

上記のチェック以外にも、空腹感生あくびイライラ手足のむくみなどの予兆が起こるケースもあります。

 

 

また、偏頭痛の人の1〜2割の人に、閃輝暗点といった視野の中央にギザギザした光が現れることがあります。

 

 

閃輝暗点は5〜60分間ほど続き、消えてから60分以内、または閃輝暗点に伴って頭痛が生じます。

 

 

 

 

女性患者さんの過半数は、自身の月経に関連して偏頭痛が起こることを自覚しています。

 

 

月経時の偏頭痛は、他の時期の頭痛に比べて持続時間が長い、痛みが強い、薬が効きにくいなどの特徴があるみたいです。

 

 

 

偏頭痛の引き金には、次のようなものがあります。

 

・月経、排卵

・出産、更年期

・空腹・ストレス

・眩しい光、強いにおい

・人混み、騒音

・天候の変化

・温度変化

・アルコール などがあります。

 

 

まだ、診断を受けていない方や偏頭痛が疑われる方はこのようなことに注意してみてください!

 

あまりにも症状がひどい場合には早めに受診してください!!

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら 

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

『ゼロカロリー』表記の恐怖…

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、ダイエット食品などにある「ゼロカロリー」の恐怖についてお話ししたいと思います。

 

 

皆さんは、『ゼロカロリー』や『ノンシュガー』などの表記がある商品を見たことはありますか?

 

 

このような商品は、今とても多いですよね!実際に口にしたことはありますか?

 

 

お菓子や飲み物だと、なぜか甘く感じるものがあるんです!

砂糖は入っていない、カロリーは0なのに不思議ですよね!

 

 

とても良い商品だ!と思いきや、実は体に悪いのです!

 

 

ポイントは、”砂糖が入っていない”のに”甘く感じる”ということです。

 

 

これは、人工甘味料を使用していることを意味します。

 

 

この人工甘味料は砂糖よりも甘く作られているのです。

 

 

身体に起こる悪いことはいくつかあります。

 

 

ここでは、一つご紹介します!

 

 

人工甘味料は、確かに糖ではないので血糖値は上がらないはずなのですが、

上がったり下がったり不安定になるのです!

 

 

そして、血糖値が上がった際に分泌されるホルモン「糖」→「脂肪」に変える”インスリン”が、分泌されてしまいます!!

 

 

不必要なホルモンが分泌され、「脂肪」に変換されてしまうのです!

 

 

これだけではなく、”脳”にも悪影響があります。

 

 

詳しく説明した動画を貼っておくので、是非、ご覧ください!

 

 

動画はこちら↓↓↓

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

筋肉をつける栄養素はこれ!

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「筋肉をつけたい人が摂るべき栄養」についてお話ししたいと思います。

 

 

家事を行うときや階段を上がるときなど、「年を重ねるごとに筋肉が減ったなー」と感じる人は少なくないと思います。

 

 

筋肉をつけるためには運動はもちろん必要ですが、”効率よく”増やすためには栄養素がとても重要です。

 

 

特に大切な栄養素が「タンパク質」です。

 

 

筋肉はタンパク質からできており、合成と分解が常に繰り返されています。

 

 

食事でタンパク質をしっかりと摂取し、合成を活発にすることが大切です。

 

 

タンパク質には2種類存在します。

 

肉・魚・卵・牛乳などに多く含まれる「動物性タンパク質」

 

 

大豆や穀物などに多く含まれる「植物性タンパク質」です。

 

 

どちらもバランスよく摂るのが理想です。

 

 

肉を食べるときには脂肪分の少ない赤身を選ぶのがおすすめです。

 

 

 

では、どのくらい摂取すれば良いのでしょうか?

 

 

タンパク質を摂取する量は、「筋肉を維持する量」「筋肉を増やす量」で目安が変わります。

 

 

筋肉が十分にある人が維持するために摂る量は『1日に体重1kgあたり1g』です。

 

体重が60kgであれば1日に60gのタンパク質が必要です。

 

 

 

筋肉を増やすために摂るタンパク質の量は『1日に体重1kgあたり1.2〜1.5g』です。

 

体重が60kgであれば1日に72〜90gの摂取が必要です。

 

 

しかし、腎臓が悪い人などは、タンパク質の摂取に制限が必要な場合もあるのでお医者さんに相談してください。

 

 

 

タンパク質だけではありません。

 

 

筋肉にとってもう1つ大事な栄養素が「ビタミンD」です。

 

 

ビタミンDには、体内のカルシウムの吸収を促し骨を強くしたり、筋肉の合成を促す働きがあります。

 

 

魚介類やきのこ類、卵に多く含まれています。

 

 

また、日光に当たると体内で生成されるため、日に当たることも大切です

 

 

ご高齢になるほど、肉や魚が減ったり、炭水化物中心の食事になることが多いです。

 

 

筋肉を維持・増やすためには食事のメニューを工夫し、健康を保ちましょう!!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

内臓脂肪と皮下脂肪の違い

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「脂肪」についてお話ししたいと思います。

 

 

「脂肪」と聞いて思い浮かべるものは2種類あると思います。

 

 

「内臓脂肪」「皮下脂肪」ですね。

 

 

この2つの脂肪の違いを詳しく知っていますか?

 

 

知識を深めることで、それぞれの脂肪がついてしまう原因や注意点などが分かると思います!

 

 

体脂肪は、人間の体の約20%程を占めていると言われています。

 

 

脂肪の働きには、大切な臓器を保護したり、体温調節をしてくれています。

 

 

なので身体にとって必ずしも悪いものではないということです。

 

 

しかし、必要量を上回ってしまうとそうではありません。

 

 

・内臓脂肪

 

胃腸や肝臓などの内臓まわりにつく脂肪のことです。

 

 

付きすぎると、血糖値や血圧が高くなります。

 

また血中の中性脂肪やコレステロール を増やすなどの悪影響があります。

 

 

生活習慣病と大きく関係するのは内臓脂肪です。

 

内臓脂肪がつく原因としては、食べ過ぎや運動不足が挙げられます。

 

 

主に糖質の過剰摂取が原因となるケースが多いです。

 

 

また、内臓脂肪は女性と比べ男性の方がつきやすいとされています。

 

 

内臓脂肪は、皮下脂肪に比べ1個の細胞の大きさが小さく、エネルギーとして消費されやすいです。

 

 

つきやすい反面、落としやすい組織でもあるのです。

 

 

 

 

・皮下脂肪

 

 

皮膚と筋肉の間に蓄えられる脂肪のことです。

 

 

寒さや衝撃などの外からの刺激から守るクッションの役割をしています。

 

 

皮下脂肪が増えると見た目だけでなく、膝や腰などの整形外科疾患のリスクが高くなります。

 

 

皮下脂肪も、内臓脂肪と同様に食べ過ぎや運動不足が原因になることが多いです。

 

 

一般的には、男性よりも女性に多くつきやすいと言われています。

 

 

脂肪燃焼は、内臓脂肪燃焼→皮下脂肪燃焼の順で行われます。

 

 

まず、内臓脂肪の燃焼から先に行われるので、皮下脂肪は内臓脂肪に比べ落としにくいという特徴があります。

 

 

落とすためには短期間ではなく長期間のアプローチが必要となってきます。

 

 

食事の見直しや運動習慣の改善が大切になってきます。

 

 

過去の投稿で食事について書いているものもあるので、是非、参考にしてください!

 

 

これからも皆さんの手助けになるような投稿をしていきたいと思っていますので、確認してくださいね!!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら 

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

肩こり・腰痛予防の基本姿勢

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「肩こり・腰痛予防の基本姿勢」についてお話ししたいと思います。

 

 

肩こりや腰痛の対策として基本となるのが「姿勢の改善」です。

 

 

最も肩こりになりやすいのが「猫背」です。

 

 

姿勢を良くしようと背中を反ったり、胸だけ張ったりすると、かえって肩こりになりやすいです。

 

 

「立つ姿勢」「座る姿勢」に分けて基本的なポイントをお教えします。

 

 

【立つ姿勢】

 

①膝を伸ばす

 

②おへその下に力を入れて骨盤を立てる

 

③軽く肩甲骨を後方に引き、胸を張る

 

④あごを引く⑤頭が真上から引っ張られている感覚で背筋を伸ばす

 

 

ご家族様や近くにいる人に横から確認してもらいましょう!

 

 

真横から見て、

 

耳→肩→大腿骨の出っ張り→膝→外くるぶし が

 

一直線になっていれば良い姿勢といえます。

 

 

 

【座る姿勢】

 

①少し浅めに座り、背もたれにもたれない

 

②おへその下に力を入れて骨盤を立てる

 

③背筋を伸ばす

 

※④デスクワークの方は、目線が20〜30°下に向くように、椅子の高さやパソコンの角度を調整する

 

 

椅子は、膝と股関節が同じ高さになるのが目安です。

 

 

長い時間、同じ姿勢を続けていると筋肉に負担がかかります。

 

 

良い姿勢で座るだけでなく、30〜1時間に一回は立ち上がり動くことが大事です。

 

 

基本となる姿勢をもう一度意識して「肩こり・腰痛」を予防しましょう!!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

”巻き肩”を解消するセルフエクササイズ

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、昨日お話しした「巻き肩」のセルフエクササイズをお教えしたいと思います。

 

 

昨日の投稿は見ていただきましたか?

 

 

見ていない方は、見ていただけると分かると思いますが、

 

「巻き肩」であると、身体に様々な悪影響を及ぼします。

 

肩こり・腰痛

顔のむくみ

頬のむくみ

バストダウン  などです。

 

 

「巻き肩」の原因になっている代表的な筋は、小胸筋という筋肉です。

 

 

”小胸筋”は、多くの人が知っている”大胸筋”の下に存在する筋肉です。

 

 

肩甲骨から肋骨に付き、肩甲骨を前に出す働きをします。

 

 

この筋肉が硬くなっていたり、短縮していると”巻き肩”を助長してしまいます。

 

 

では、セルフエクササイズをお教えします!

 

①両手を体の後ろで組む

 

②肩甲帯を寄せるように胸を張る

 

③組んだ手を上げていく

 

④体を前に倒す

 

 

①手のひらを上に向ける

 

②壁に手を引っ掛ける

 

③上げた手と反対側に体を向ける

 

※胸の前が伸びていることを意識しましょう!

 

 

 

非常に簡単なので、この2つをやってみましょう!!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

現代人に多い”巻き肩”のデメリット

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「巻き肩」についてお話ししたいと思います。

 

 

「巻き肩」はご存知でしょうか?

 

 

デスクワークやスマートフォンの普及により現代人に多いとされている「巻き肩」は、肩が前に出てきている状態をあらわします。

 

 

正常な姿勢では、肩と耳たぶが一直線になるのですが、耳たぶより肩が前に出てしまうのです。

 

 

自身で簡単に確認できる方法として、仰向けに寝た時に肩が床から浮いている人は巻き肩と言えます。

 

 

では、この巻き肩は身体にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

 

 

①肩こり・腰痛

 

 

筋肉はそれぞれ適切に働ける長さ(生理学的静止長)が決まっています。

 

 

このバランスが崩れると、力が発揮できずに負担がかかってしまいます。

 

 

全身の筋肉は、筋・筋膜で繋がっているため、肩の負担から腰へと波及するのです。

 

 

②顔のむくみ

 

 

鎖骨周囲には、リンパ節やリンパ管が豊富に存在しています。

 

 

鎖骨のズレや筋の過剰な収縮により、局所的な循環不全に陥ってしまいます。

 

 

それによりリンパ液が停滞し、顔が浮腫んでしまうのです。

 

 

③頬の垂れ下がり

 

 

巻き肩だと、肩甲骨が外に開き首も前に突出します。

 

 

頭を保持するために首の筋肉に過剰な負担がかかります。

 

 

首の筋肉の緊張は顔面筋の疲労の原因となるため、

 

頬が垂れ下がったり、リフトアップの効果がなくなったりします。

 

 

 

④バストダウン

 

 

巻き肩だと”猫背”になりやすいです。

 

 

猫背姿勢だとバストが下を向いてしまうため、重力の影響を受けやすくなり下に引っ張られてしまいます。

 

 

バストは脂肪組織なので、重力に抵抗できないのです。

 

 

 

このように身体に及ぼす悪影響がたくさんあるのです。

 

 

この巻き肩の原因とケア方法は後日お教えします!!

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

なぜ「水を飲め」と言われるのか

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「水分摂取」についてお話ししたいと思います。

 

 

多くの人が、「水はたくさん飲まないといけない」ということは聞いたことあると思います。

 

 

お医者さんにも言われたことがある人もいると思います。

 

 

では、どのようにどのくらい飲めば良いのでしょうか?

 

 

今日は、それを説明していきます。水を飲むと体にいいことがたくさんあります。

 

①代謝を改善する

 

私たちの体を60兆個の細胞から構成されています。

 

 

古い細胞から新しい細胞へ交換するのは、「代謝」というシステムです。

 

 

その「代謝」には『水分』と『熱エネルギー(体温)』が必要なのです。

 

 

水分が不足していると、古い細胞がそのままになってしまいます。

 

 

 

②デトックス効果

 

水分を摂取することで、排便・排尿が促され老廃物が外へ排出されます。

 

 

便秘になってしまうと、腸に残留した便から毒素が発生し、血液に乗って全身を巡ってしまいます。

 

 

毒素を外へ出そうと、ニキビや吹き出物ができるばかりか、腐敗便は発がん物質を発生させてしまうのです。

 

 

 

③血液循環の改善

 

血液は水分なので、水分摂取により血液の環流量も増加します。

 

 

血の巡りが良くなると、冷え性やむくみの改善効果が期待できます。

 

 

では、どのくらい水分を摂れば良いのか?

 

 

それは『体重(kg)×30ml=最低限の水分摂取量』となります。

 

 

また、『体重20kgあたり1Lの水分摂取が必要』とも言われています。

 

 

一気に大量の水分を摂ると、腎臓や胃腸に負担がかかるので、こまめに飲みましょう。

 

 

 

では、何を飲んで水分摂取すれば良いのでしょう?

 

 

オススメするのは、常温の水です。

 

 

冷たいと、『代謝』に必要な『熱エネルギー』が奪われてしまいます。

 

 

また、ジュースだと糖分や食品添加物の

 

コーヒーやお茶だと、カフェインの過剰摂取になってしまいます。

 

 

これらを守って、水分摂取を心掛けましょう!!

 

 

意識しないと摂れない量なので、まずはコップ一杯から始めましょう!!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

痩せたいなら知っておくべき”基礎代謝”

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「基礎代謝」についてお話ししたいと思います。

 

 

「基礎代謝」は皆さん聞いたことがあるでしょうか?

 

 

言葉は知っているという方も多いと思います。

 

 

「基礎代謝が良い人は痩せやすい」ともよく言われますね。

 

 

この基礎代謝を理解していれば、体質改善ダイエットにも活かせます!

 

 

 

基礎代謝とは、

 

「心身ともに安静な状態の時に、生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量」

 

と定義されています。

 

 

簡単に言うと、「何もしなくても勝手に消費されるエネルギー(カロリー)のこと」です。

 

 

人間は運動する以外に、呼吸や心臓の拍動、消化機能、脳の活動によりエネルギーを使っています。

 

 

そのエネルギー消費量は人によって異なり、それを「基礎代謝」と言うのです。

 

 

一般成人で、1日に女性:約1200kcal 男性:約1500kcal

 

 

が基礎代謝として消費されています。

 

 

消費量の割合としては、肝臓:27% 脳:19% 筋肉:18%

 

 

この3つで6割を占めています。

 

 

基礎代謝が良い人は痩せやすいですが、逆に基礎代謝が悪くなると太りやすい体になるとも言えます。

 

 

 

肝臓だけで1/4の27%を占めますが、日常的に疲弊しやすい臓器です。

 

 

肝臓が疲弊により仕事量が減ると基礎代謝量も下がります。

 

 

右の肋骨に沿って手を中に潜り込ませ、マッサージするだけでも血流量が上がります。

 

 

 

筋肉も18%と多くを占めますが、筋肉量には個人差があります。

 

 

筋肉量が多ければ多いほど、基礎代謝として消費されるエネルギーは増えます。

 

 

筋肉量を増やすことも痩せやすい体作りに繋がるということです。

 

 

ダイエットをしている人、痩せたいと考えている人は、

 

この「基礎代謝」を意識して、痩せやすい体を作ることもとても大事なことです!!

 

 

 

オンラインでのダイエットサロンもやっていますので、気軽にお問い合わせやご相談ください!!

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

ダイエット成功しない理由

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「ダイエットが成功しない理由」についてお話ししたいと思います。

 

 

今、外出自粛が続き、体重が増えてしまった人も多いと思いますが、

 

同時にダイエットを始めた、もしくは始めようとしている人も多いと思います。

 

 

しかし、ダイエットをしている人のほとんどが失敗した経験があると思います。

 

 

「ジムに行っても体重が落ちない!」「運動しているのに…」という人もいます。

 

 

一括りに「ダイエット」と言っても、食事を制限するものや、運動量を増やすなど様々な方法があります。

 

 

しかし、ダイエットで大事なポイントは「食事」「運動」のバランスです。

 

 

脂肪を1kg減らすのに、約7000kcalを消費しなければなりません。

 

 

7000kcalを運動で消費しようとした場合、

 

体重60kgの人はウォーキングで39時間ランニングの場合は16時間が必要です。

 

 

この運動量は、結構大変だと思います。

 

 

だから必要なのが「食事の管理」なのです。

 

 

毎食の食事量、栄養価のバランスを考える癖をつければ、自ずと体重は減っていきます。

 

 

逆にやってはいけないのは、短期間で減量しようと、

 

炭水化物を全く食べなかったり、夜ご飯を抜いたりすることです。

 

 

こういうダイエットは、食生活が戻った時にリバウンドをしてしまいます。

 

 

体にも悪いですし、頑張った時間が無駄になってしまうので、リバウンドは避けなければいけません。

 

 

ダイエットは、「健康」のもと「減量」をするものなので、お忘れなく!!

 

 

オンラインでのダイエットサロンもやっているので、気になる方や話を聞きたい方は、気軽にお電話ください!!

 

 

詳しくはこちらの動画をご覧ください!

↓↓↓

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

サプリメントの真実

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「サプリメント」についてお話ししたいと思います。

 

 

今は、コンビニでも通販でも気軽に購入できて、身近にある『サプリメント』

 

 

摂れば摂れるだけ体に良いものではありません。

 

 

企業が謳う効能を鵜呑みにしていたら危ないです。

 

 

今、最も売れているのは『グルコサミン』『グルコサミン』

 

 

「関節痛を和らげる」や「すり減った軟骨が再生する」と宣伝されているのはご存知だと思います。

 

 

しかし実は、「経口摂取しても軟骨は再生しません。

グルコサミンやコンドロイチンは、糖やアミノ酸からできており、体内に入ると分解されます。

それが再合成され、膝の軟骨になるとは考えられない。」と医師も言っています。

 

 

また、英国医師会誌『BMJ』に

グルコサミン、コンドロイチンが関節や股関節の痛みに効くという明確な結果は得られなかった

という研究報告が掲載されました。

 

 

さらには、医学総合誌『ニューイングランド・ジャーナル』でも

コンドロイチン単体、グルコサミン単体、その両方、偽薬単体を6ヶ月間投与したが、

はっきりとした差は出なかった」と報告が発表されています。

 

 

変形性膝関節症に効く『ヒアルロン酸』のサプリも同様に、

「注射では一定の効果が認められているが、経口摂取では有効性が認められていない」と言われています。

 

 

医学的にも効果が証明されていないものも多く、「誇大広告」として消費者庁が問題視しています。

 

 

効かないだけならまだしも、「飲み合わせ」や「摂り過ぎ」だと体に害になることもあります。

 

 

このことは知っている人は少ないのではないでしょうか。

 

 

一例をご紹介します。

 

グルコサミン:飲み過ぎるのインスリンの働きを低下させるため糖尿病の人は要注意

コンドロイチン:血液をサラサラにするワーファリンの効果を増強するので併用は要注意

マルチビタミン:飲み過ぎで、ビタミンA,E,βカロチンの過剰摂取となり、死亡リスクが増えたデータもある

:過剰摂取による毒性が認められていて、食事摂取でも上限がある。

 

 

過剰摂取で胃腸障害や亜鉛の吸収障害になる。重症化すると肝機能障害の可能性もある。

 

 

これは、一例にすぎません。

 

 

宣伝を鵜呑みにせず、正しい知識のもとに使用するようにして下さい!!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

姿勢によって腰への負担が全然違う

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「姿勢による腰への負担の違い」についてお話ししたいと思います。

 

 

人は、普通に生活をしていれば、様々な姿勢をとります。

 

 

その姿勢によって腰にかかる負担は違います。

 

 

どの姿勢で負担がかかるのかを知っていただき、腰痛予防に役立てて欲しいと思います。

 

 

では、①寝ている姿勢 ②座っている姿勢 ③立っている姿勢

 

 

この3つの姿勢の中で、一番腰への負担がない姿勢はどれか分かりますか?

 

 

①寝ている姿勢 です。

これは、自分の体感でも分かると思います。

 

 

では、②座っている姿勢と③立っている姿勢で負担が少ないのはどちらでしょう?

 

 

これは、③立っている姿勢です。

 

 

実は、この3つのうち一番腰へ負担がかかるの姿勢は、座っている姿勢なのです。

 

 

立っている姿勢に比べて、寝ている姿勢の腰への負担は1/4です。

 

 

座っている姿勢は、立っている姿勢の1.4倍の負担が腰にかかります。それに加えて、座った状態で前傾姿勢をとった場合には1.85倍にもなります。

 

 

人の頭の重さは、約5kg程あると言われています。体が一直線になっていれば、

 

前後の筋肉がバランスよく活動してくれますが、頭が前方にズレていると、

 

それ以上前に行かないように、後ろの筋肉がいつも以上に頑張ってしまいます。

 

 

猫背で首が前に出ていて背中が丸まっている人は、座っているだけでも腰への負担が高くなるということです。

 

 

これは肩こりの酷い人にも同じようなことが言えます。

 

 

また、デスクワークや座った状態で作業をしていると、

 

自然に下の写真のような腰への負担が大きい姿勢になってしまう人がとても多いので注意が必要です。

 

 

 

腰痛を予防するためにも、姿勢を改善することは重要になってきます!!

 

 

自分の姿勢を意識してみて下さい!

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

生理痛と骨盤の歪みの関係

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「生理痛と骨盤の歪みの関係」についてお話ししたいと思います。

 

 

「骨盤が歪む」という言葉を良く目にすることが多いと思いますが、具体的にどうなるのかまでは知らない人がほとんどです。

 

 

生理周期と骨盤の動きがとても関係性が深いので、そこに焦点を当てて説明したいと思います。

 

 

生理周期に合わせて、骨盤は開いたり閉じたりします。

 

 

生理周期は、4つの過程に分けられます。

 

①生理直前(黄体期)

 

②生理中(月経期)

 

③生理直後(卵胞期)

 

④排卵期 です。

 

 

①生理直前から骨盤が開き始め、②生理中に骨盤が最も開きます。

 

 

このとき、プロスタグランジンというホルモンが分泌されます。

 

 

このホルモンが子宮を収縮させ、古い子宮内膜を体外へ排出させる動きを促します。

 

 

プロスタグランジンは痛みを感じさせるホルモンでもあります。

 

 

③生理直後になると、骨盤は閉じ始めます。

 

 

④排卵期になると、エストロゲンというホルモンの分泌量が最大となり、骨盤が最も閉じます。

 

 

この骨盤の開閉運動により、効率よく子宮内膜を体外へ排出することができるのですが、

 

 

骨盤が歪んでいる人はどうでしょう。

 

 

骨盤といっても、1つの骨ではなく、複数の骨の集合体です。複数の骨の配列が乱れている状態が骨盤が歪んでしまっている状態です。

 

 

骨の位置関係が崩れていると、骨盤の開閉運動がスムーズに行えません。

 

 

これでは、①生理直前の時期に排出されるプロスタグランジン(痛みを感じさせるホルモン)を過剰に分泌し、

 

子宮を収縮させることによって、子宮内膜を排出させるしかありません。

 

 

そうなると、当然ですが生理痛がひどくなるのです。

 

 

逆に開いた骨盤が閉じなくなると、ヒップラインが下がるなど、

 

女性にとっては避けたい見た目の問題が出てきます。

 

 

さらに骨盤が開いた状態であると、骨盤周囲の血流が悪くなります。

 

 

そうなれば、子宮の血流も悪くなるため、生理後半の痛みに繋がります。

 

 

骨盤の歪みは、生理痛を増悪させたり、見た目上の問題を起こすのです。

 

 

骨盤の歪みを整えてあげることは、生理周期に応じた開閉運動を促すことや、

 

子宮周囲の血流を保つこと、子宮に加わるストレスを減らす目的でも有効なのです!!

 

 

痛み止めの薬だけで対応している人は、このような根本治療があるということを覚えていただいて、

 

対症療法から抜け出していただけると嬉しいです!

 

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

糖質制限ダイエットで失敗する理由

 

こんにちは!

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「糖質制限ダイエット」についてお話ししたいと思います。

 

 

今、外出自粛生活で体重が増えたという声をたくさん聞きます。

 

 

ダイエットと聞けば、「糖質制限」という方法で行う方が多いと思います。

 

 

しかし、正しい知識のもとで行わなければ結果が出ないので

 

 

簡単にお教えしたいと思います。

 

 

まず、知っていただきたいポイントが3つあります。

 

①糖質は体のエネルギー

 

②多く摂りすぎると脂肪になる

 

③必要な量を摂取しないと太りやすくなる

この3つです。

 

 

「糖質=悪い物,太るもの」 は間違いです。

 

 

糖質は体を動かす、または代謝において必要なエネルギー源なのです。

 

 

なぜ、「糖質=太るもの」と誤解されるのか。

 

 

それは、多く摂りすぎると脂肪」になるからです。

 

 

【多く摂りすぎると】というのが重要で、一番最初に使われるものが糖なので、多すぎると貯蓄されてしまいます。

 

最低限の摂取は必要なのです。

 

 

お米を禁止するなどをして、必要な量を摂取しない場合でも、体はエネルギーを欲している状態になります。

 

 

なので、食生活が戻ったらすぐに脂肪に変えられてしまうため、悪循環になるのです。

 

 

ダイエットは多くの人がすぐに結果を出そうと、気軽に行える「食事」を極端に変えようとします。

 

 

しかし、その場合には多くの人が「リバウンド」をします。

 

 

良いダイエットは、自分に合った「続けられる食生活」「続けられる運動習慣」で成り立ちます。

 

 

これを見つけることから始めてみましょう!!

 

 

詳しく説明した動画はこちら↓↓↓

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

寝たきりにつながる「圧迫骨折」とは

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、高齢者に多く、寝たきりにつながりやすい「圧迫骨折」についてお話ししたいと思います。

 

 

圧迫骨折は、背骨が潰れたように折れてしまうことです。

 

 

圧迫骨折は70歳代男性で10.8%女性では22.2%の割合で発生したと報告されています。

 

 

圧迫骨折の主な原因は骨粗しょう症です。

 

 

圧迫骨折を起こす人は、骨粗しょう症であることが多く、骨の強度が低下し骨が脆くなっています。

 

 

そのため、後ろに尻もちをついたり、背骨に衝撃が加わると背骨が潰れて圧迫骨折が起きるのです。

 

 

背骨には、大事な神経が通っているので、骨折した骨が神経を圧迫してしまうと麻痺を引き起こす可能性があります。

 

 

実際に、圧迫骨折をした人の10.3%が寝たきりになったというデータがあります。

 

 

 

圧迫骨折の恐ろしいところは、尻もちなどの衝撃がなくても、自分の体の重さに耐えられず潰れることがあるということです。

 

 

そして、その場合にはなかなか自分で気づくことができません。

 

 

背骨の1ヶ所に圧迫骨折があると、その後5年間に次の圧迫骨折が起こる可能性は、

 

骨折のない人と比べ2.4倍になり、2ヶ所以上に圧迫骨折があると4.9倍になります。

 

 

圧迫骨折が複数ヶ所に拡大すると、背が縮む・背中が曲がるなどの症状が出ます。

 

 

その症状により、バランス機能が低下し転倒しやすくなってしまいます。さらに、大腿骨の骨折した人の80%に、以前に背骨の骨折があったという報告もあります。

 

 

圧迫骨折は自分では気づかないことが多いため、大腿骨の骨折につながってしまうと考えられています。

 

 

寝たきりになると死亡リスクも上がるので、1つでも圧迫骨折が合った場合には、速やかに適切な治療を受けることが大切です。

 

 

 

・背が縮んだ

 

・背中や腰が曲がった

 

・寝返りや立ち上がる時に痛む

 

・動作がぎこちない などを感じるようなら、整形外科を受診しましょう。

 

 

また、自分では気付きにくいので、家族が気をつけてあげることも大事です!

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

猫背を治すべき理由

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「猫背姿勢だとどのようなことが起こるか」をお話ししたいと思います。

 

 

今では、ご高齢の方だけでなく若い人でも多い「猫背」。

 

 

猫背であるだけで体に良くないことがたくさん起きるのです。

 

 

代表的なデメリットを5つ簡単にご紹介します。

 

 

①肩こり・腰痛の原因になる

 

人間の頭は約5kg程の重さがあると言われています。

 

 

猫背であることによって、頭が前に位置すると、首の筋肉が緊張してしまいます。

 

 

運動するときだけでなく、姿勢を保持するために常に働く筋肉があります。

 

 

筋肉は、基本的には骨に付着するため、猫背のように骨の位置関係がズレてしまうと、

 

正しいバランスが取れなくなり、過剰に働かなくてはいけない筋肉が出てきます。

 

 

慢性的に疲労が溜まるため、筋肉が硬くなってしまい血流も悪くなってしまうのです。

 

 

 

②顔や首回りの”むくみ”の原因になる

 

上記したように、慢性的に筋の緊張が高くなってしまうと循環不全を招きます。

 

 

その結果、停滞した血液の水分の一部が血管外に流出し”むくみ”を生じさせます。

 

 

猫背は、顔が大きく見えてしまう原因の1つになるわけです。

 

 

 

③太りやすい・痩せにくい体になる

 

猫背になると、胸と腹部が圧迫されます。

 

 

この状態になると、横隔膜と胸郭の動きが不十分になり、呼吸が浅くなってしまいます。

 

 

横隔膜の上下運動は腹部の血流量を増加させる働きがあるので、血流量が低下し、基礎代謝の低下へとつながります。

 

 

基礎代謝が減ると、消費カロリーが減ってしまい体重増加につながります。

 

 

体重増加による体への影響は挙げようとしてもキリがないので注意が必要です。

 

 

 

④内臓全般の機能低下

 

 

腹部の血流量が低下することは説明しましたが、それは腹腔内の臓器への血流量も低下することを意味しています。

 

 

肝臓での解毒機能、小腸での消化・吸収機能、大腸の蠕動運動など様々な活動が阻害されます。

 

 

また女性の場合、猫背により胸郭と骨盤の距離が近づくため、子宮にもストレスがかかります。

 

 

それによる生理痛の悪化も、大きなデメリットです。

 

 

 

⑤バストダウン

 

胸にある小胸筋や大胸筋が短縮してしまい筋力低下を生じます。

 

 

バストの土台ともされる筋肉の支えがなくなるため、垂れ下がってしまうのです。

 

 

以上のように「猫背」は様々な悪影響を及ぼします。姿勢を改善して健康を保ちましょう!

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

腰痛のあなたは見て下さい。

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「腰痛の実態」について詳しくお話ししたいと思います。

 

 

腰痛は『国民病』とも言われており、日本全国に腰痛のある人は3000万人いると推計されています。

 

 

腰痛といっても腰部脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、内臓の病気、脊椎の病気など、様々な原因があります。

 

 

しかし、原因を特定できる腰痛は全体の約15%です。

 

 

残りの85%は原因が特定できない非特異的腰痛と言われるものです。

 

 

全体の10%が脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどの神経の障害によるものです。

 

 

腰痛を引き起こす重い脊椎の病気には、化膿性脊椎炎やガンの転移、圧迫骨折などがあります。

 

 

そして、全体の85%を占めている非特異的腰痛の多くは、

 

筋肉や椎間関節に原因があると言われていますが、

 

腰の神経を麻痺させ痛みがなくなるかを確認する検査を何か所も行う必要があり、

 

原因の特定までは行わず、痛みをとる対症療法が優先されます。

 

 

医療機関で、エックス線やMRIなどの画像検査を行うと思います。この画像検査で診断できるものとできないものがあります。

 

 

画像診断できるものは、

・がん

・化膿性脊椎炎

・椎間板ヘルニア

・腰部脊柱管狭窄症などがあります。

 

 

画像診断できないものは、

・筋肉

・椎間関節

・仙腸関節などです。

 

 

 

多くの医療機関では、腰痛の患者さんがきても85%は原因が特定できずに、

安静にして下さいと言い、湿布や痛み止めの薬を処方するなどの対症療法しかできないことが多いのです。

 

 

病院に勤務をしていたの頃には、やがて歩けなくなったり、起きるのも辛くなり入院する人も多く見てきました。

 

 

当院に通われていた方には、原因が分かっていないのにも関わらず

 

「長い付き合いになる。」と言われた人や、何年も整形外科に通い電気を当てたり温めたりしていたがほとんどです。

 

 

腰痛は、決して治らないものではありません!

 

 

何年も続けてきた「対症療法」は止めにして、「根本治療」を行いませんか?

 

 

「また歩いて旅行に行きたい!」

「毎日、買い物に行きたい!」

「家事をもっと楽にやりたい!」と思っている方は、是非、ご相談ください!

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

あなたの腰痛の原因は内臓!?

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「腰痛と内臓の関係性」についてお話しします。

 

 

腰痛と聞けば、背骨や筋肉、神経が原因だと考えるでしょうが、

 

 

「内臓」も大きく関係していることをご存知でしょうか?

 

 

まず前提として知ってていただきたいのは、腰痛は「大腰筋」から来るパターンが多いということです。

 

 

そして、この「大腰筋」が様々な内臓と関係しているのです。

 

その説明をさせていただきます!

 

 

腰痛に関係する内臓の1つ目は『腎臓』です。

 

 

腎臓は、大腰筋の前にあります。

 

 

内臓も筋肉の一種なので、疲弊して硬くなってしまうと、大腰筋にも影響します。

 

 

 

続いて、2つ目は『心臓』です。

 

心臓には、「心膜」という膜が覆っており、大腰筋の筋膜と繋がっています。

 

 

腎臓と同様に、心臓が疲弊した場合には、同じ膜の繋がりで大腰筋まで波及します。

 

 

 

3つ目は『肝臓』です。

 

まず、肝臓は大腰筋に近い場所にあるため、硬さが波及します。腎臓と同様です。

 

 

さらに、肝臓と横隔膜が「腹膜」という膜で繋がっており、大腰筋へと繋がっています。

 

 

肝臓の機能が低下すると、血液が滞り、硬くなって重量が増します。

 

 

すると、横隔膜が肝臓の重さに引っ張られ、大腰筋に大きな影響を及ぼします。

 

 

 

こういった内臓が関係する場合、筋肉だけを緩めただけでは腰痛を根本的に治すことはできません。

 

 

筋肉や骨格はもちろん、「内臓」を原因の1つとして捉えないといけません。

 

 

ただ、「内臓が影響している」ということを知らない施術者が多いのが現実です。

 

 

あなた自身も正しい知識を身につけ、対症療法から根本治療に近づきましょう!

 

 

根本治療を行いたい方は、是非、お電話ください!!

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら 

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

「椎間板ヘルニア」の真実

 

こんにちは!

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「椎間板ヘルニア」についてお話ししたいと思います。

 

 

腰痛と足の痺れがあり、病院に行き、レントゲンやCT検査を行い「椎間板ヘルニア」と診断されるケースが多いと思います。

 

 

”ヘルニア”とは、「臓器の一部が本来あるべき位置から逸脱した状態」を意味します。

 

 

なので、椎間板の他にも、腸や脳などもヘルニアになることがあります。

 

 

では、椎間板ヘルニアの原因と病態について、少しお話ししたいと思います。

 

 

椎間板とは、背骨と背骨の間にあるクッションの役割をしています。

 

 

その椎間板が変形し断裂することで、本来あるべき場所から出てきてしまい神経を圧迫します。

 

 

悪い姿勢での運動や動作でヘルニアが起こりやすいと言われています。

 

 

腰には足を支配する神経が多く、その神経を圧迫することにより足にしびれが出ます。

 

 

病院の治療では、「安静にしてください」と言われたり、コルセットの処方、痛み止めの薬や注射が一般的だと思います。

 

 

 

 

ここからが本題です。

 

 

本当に、あなたの腰痛は「椎間板ヘルニア」によるものでしょうか?

 

 

お医者さんから言われたから、そうだと思っている人も多いと思いますが、

 

 

お医者さんがあなたに教えていないこともあります。

 

 

それは、『60代以上の腰痛やしびれなどの症状がない人を検査しても、75%の人に「ヘルニア」の所見がみられる』ということです。

 

 

つまり、腰痛や痺れ=椎間板ヘルニア ではないということです。

 

 

ヘルニアの所見が出ていても、腰痛や痺れのない人はたくさんいるのです。

 

 

もちろんヘルニアが原因による人もいますが、実は、筋肉が硬くなることで神経を圧迫しているケースがほとんどで、その人たちの多くは改善しています。

 

 

このことを知っていれば、対症療法から根本治療に1歩近づくと思います!

 

 

 

根本治療を行いたい方は、是非、お電話ください!!

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

“コルセット”正しく理解していないと危険!

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、使っている人も多いと思いますが、「コルセット・腰痛ベルト」についてお話ししたいと思います。

 

 

実は、この「コルセット」、なんとなく使っているととても危険なんです!

 

 

病院で処方される人もいるかと思いますが、市販でも多く売られています。

 

 

腰痛の人が使うと思いますが、何のためにコルセットを巻くのでしょうか。

 

 

「コルセット」の役割とは、

 

巻くことによって、お腹の中の圧を高め、背骨を安定させています。

 

 

しかし、人間の構造では、「コルセット」と同じ役割をする筋肉があるのです。

 

 

それが、『腹横筋』と言われる筋肉です。

 

 

シックスパックを作る筋肉とは違い、深くに存在する筋肉です。

 

 

腰痛のない人は、この『腹横筋』が背骨を安定させています。

 

 

では、あなたが何気なく使っている「コルセット」、ずっと使っていたらどうなると思いますか?

 

 

この『腹横筋』がサボってしまうため、筋力が低下してしまいます。

 

 

そうすると、

 

・腰痛がひどくなる

・腰が痛くなりやすくなる

・コルセットがないと安心できない  と、なってしまい悪循環に陥ります。

 

 

コルセットはお守りのような要素もあるため、いつかは何も着けずに生活を送れるようにしなくてはいけません。

 

 

コルセットがないと痛い方は、『腹横筋』を働かせる運動をしましょう!

 

 

もちろん、重度の腰痛の方や骨折をしている方は「コルセット」をしなくてはいけない場合もあるので注意してください!

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら 

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

病院では教えてくれない”頭痛”の秘密

 

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、「頭痛の秘密」についてお話ししたいと思います。

 

 

頭痛に悩む人は多いと思いますが、多くの人は”頭痛”について正しく理解をしていないのが現状です。

 

 

病院に行っても、「偏頭痛」と言われたり、痛み止めの薬を処方されるだけの方が多いです。

 

 

まず、知っていただきたいのは”頭痛には2種類ある”ということです。

 

 

①緊張性頭痛

②片頭痛

の2つがあります。

 

 

②の片頭痛はよく効くと思いますが、これは脳の血管が拡張して神経を圧迫することで起きます。

 

 

①の緊張性頭痛は、筋肉が硬くなることで血流が悪くなり頭痛が起きます。

 

 

肩・首の筋肉が硬いと頭痛になりやすく、姿勢が悪い人やデスクワークをしている人に多いです。

 

 

①の場合には、筋肉が原因で起きているため、筋肉を緩められれば解消するのです。

 

 

筋肉を緩めるのは、自分でできる方法もあるので、薬に頼らず頭痛を改善していただきたいです。

 

 

今後、自分でできる”頭痛”の解消法もお教えしますので、見逃さないように確認お願いします!

 

 

詳しく説明した動画はこちら

↓↓↓

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

“糖尿病”になってはいけない理由

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

 

本日は、「糖尿病」についてお話ししたいと思います。

 

 

「糖尿病」は、医療従事者の中でも、なりたくない病気と言われています。

 

 

糖尿病の怖いところは、糖尿病になっていることに気付きにくいところにあります。

 

 

他の病気には、初期症状がありますが、「糖尿病」にはほぼないのです。

 

最初には、

 

・喉が渇く

・疲れやすい

・痩せてくる

 

といった変化が出てきますが、だからと言って「糖尿病」を疑う人はあまりいません。

 

 

体に異変を感じた頃にはどんどん症状が進んでいってしまっているのです。

 

 

代表的な症状として、

・腎臓病

・網膜症

・神経障害 があります。

 

 

腎臓がうまく機能しなくなると、人工的に血中の老廃物などを抜くために2日に1回、半日かかる「人工透析」を受けに行かなければいけません。

 

人工透析後は、体重が一気に落ちるため、疲労感や血圧低下などがみられる場合もあります。

 

 

 

網膜症は末期に現れ、失明する場合もあります。

 

 

 

神経障害は、手足が痺れたり、触っている感覚が分からなくなったりします。

 

知らないうちにできた傷が膿んでしまい、壊死してしまうこともあるのです。

 

 

 

病院に行き血糖値を測る方もいると思いますが、症状などを理解しておくことも、早期発見と予防意識の向上につながると思います!

 

 

詳しく説明した動画もあるので、是非見ていただき、理解を深めて下さい!

 

動画はこちら

↓↓↓

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

お客様の声「台所に立っているだけで痛かった腰が今は楽!」

 

 

こんにちは!

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日も、当院に通われた方の喜びの声を聞いていただきたいと思います。

 

 

同じ悩みを抱える方の参考になれば幸いです!

 

 

Q, 当院に来る前の悩みは?

 

「台所に立っているのが辛かった。歩くのも休み休みでした。」

 

 

 

Q,それに対して何をしていましたか?

 

「マッサージ行って貼り薬をしていました。楽にはなるけど一時的でした。」

 

 

 

Q, 当院をどのように知りましたか?

 

「新聞の折り込みチラシを見て、場所も近かったし興味を持ちました。」

 

 

 

Q, 治療受けた感想を教えてください

 

「ツボが違いました。受けたら、違うなと感じました。」

 

 

 

Q,生活はどのように変わりましたか?

 

「立ってる時間の痛みが短くなりました。歩くのも腰の痛みがなくなりました!」

 

 

 

Q,他の院との違いはありますか?

 

「抑える箇所が全然違います。」

 

 

 

Q, 同じように腰痛で悩んでいる方にメッセージをお願いします

 

「興味を持っている友人もいるので、お勧めしていきたいです!」

 

 

実際のリアルな声をお聞き下さい!!

↓↓↓

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

お客様の声「歩くだけで辛かったのが数回でなくなりました!」

 

こんにちは!

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日も、当院に通われた方の喜びの声を聞いていただきたいと思います。

 

 

同じ悩みを抱える方の参考になればと思います!

 

 

Q, 当院に来る前の悩みは?

 

「5年前から脊柱管狭窄症と言われ、足のしびれと腰の痛みがありました。急に腰が酷くなったが、骨に異常はないと医者から言われ、同じ治療を続けると言われました。」

 

 

 

Q,マッサージや電磁波の治療でどうなりましたか?

 

「直後は少し楽になりますが、時間が経つと張ってしまう。」

 

 

 

Q, 当院をどのように知りましたか?

 

「折り込みチラシを見て、電話しました。」

 

 

 

Q, 治療受けた感想を教えてください

 

「歩くのも容易ではなく、タクシーを待ってるだけでしんどかったですが、最初の治療で気をつけながら歩けるようになりました」

 

 

 

Q,今まで受けていた治療と違う点はありましたか?

 

「全く、違う感じです。だんだん良くなっているのが分かります。もうタクシーではなく、電車で来られるようになりました!」

 

 

 

Q, 同じように腰痛で悩んでいる方にメッセージをお願いします

 

「整形外科で治らない時は、試していただいた方がいいと思います。自分で体験すれば、分かると思います!」

 

 

 

実際のリアルな声をお聞き下さい!!

↓↓↓

 

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

お客様の声 M様「仕事が楽しくなりました!」

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、当院に通われた方の喜びの声を聞いていただきたいと思います。

 

 

腰痛で悩んでいる方の参考になればと思います!

 

 

 

 

Q, 当院に来る前の悩みは?

 

「高校から、腰痛と太もものしびれが続いていました。」

 

 

 

Q, それに対して何をしていましたか?

 

「整骨院やマッサージに通って、頭痛の緩和をしていました。」

 

 

 

Q, 当院をどのように知りましたか?

 

「チラシを見て、『腰痛は治る』と見て電話しました。」

 

 

 

Q, 治療受けた感想を教えてください

 

「治療を受けていくうちに、腰痛が和らいでいくので驚きました。今では、長時間のデスクワークでも痛みが出なくなり良かったです。」

 

 

 

Q, 同じように腰痛で悩んでいる方にメッセージをお願いします

 

「腰痛は本当に治すことができます。ここに通えば、一回治療を受けるだけでも実感できるので、是非、同じ悩みのある方は体験してみて下さい!」

 

 

 

実際の喜びの声はこちら
↓↓↓

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

階段を上がるときに付け根が痛い人はこのストレッチ!

 

 

こんにちは!

 

 

新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。

 

 

本日は、階段を上がるときに足の付け根が痛いという方が多いため、太ももの付け根の痛みを解消する簡単ストレッチを紹介します。

 

 

腰痛の方でも、重要になってくるのが「腸腰筋」という筋肉です。

 

 

「腸腰筋」は「大腰筋」と「腸骨筋」の2つからなる筋肉です。

 

 

この「大腰筋」が硬くなったり動かなくなると腰が痛くなることが多いのですが、「腸骨筋」が硬い人も多いです。

 

 

「腸骨筋」は足を曲げるときに働く筋肉であり、階段を上がるときや足を深く曲げたときに痛い人は、この筋肉が原因になっていることが多いです。

 

 

この「腸骨筋」を柔らかくすると痛みが改善するケースが多いです。

 

 

筋肉を柔らかくするのは、自分では難しいと思っている人も多いかと思いますが、自分でもできるんです!

 

 

まず確認してほしいのは、「腸骨筋」が原因かどうかです。

 

 

腰のくびれを触り、下に移動すると、コツンと骨に当たると思います。

 

 

骨に当たったらおへそ方向に指を2本分移動したところに「腸骨筋」があります。

 

 

ここを指で押さえて階段を上る時と同じ運動をやっていただき、痛みが楽になれば、原因が「腸骨筋」だと言えます。

 

 

腸骨筋が原因の方は、このストレッチを是非、試してみてください!

 

 

動画はこちら

↓↓↓

 

 

長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛

 

 

諦めないでください!

 

 

無料相談はこちら

 

 

初回限定お試しキャンペーンはこちら

 

 

ー整体院 慶新
院長希代拓哉

 

 

 

通常初回施術費22,000円(税込)のところ

初回限定特別価格1,980円

7月28日(日)まで6名様限定割引 → 予約多数のため残り2名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

03-3227-0503

【受付時間】9時~22時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。