生理痛と骨盤の歪みの関係
こんにちは!
新宿区西新宿で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 慶新-KEISHIN-院長の希代拓哉です。
本日は、「生理痛と骨盤の歪みの関係」についてお話ししたいと思います。
「骨盤が歪む」という言葉を良く目にすることが多いと思いますが、具体的にどうなるのかまでは知らない人がほとんどです。
生理周期と骨盤の動きがとても関係性が深いので、そこに焦点を当てて説明したいと思います。
生理周期に合わせて、骨盤は開いたり閉じたりします。
生理周期は、4つの過程に分けられます。
①生理直前(黄体期)
②生理中(月経期)
③生理直後(卵胞期)
④排卵期 です。
①生理直前から骨盤が開き始め、②生理中に骨盤が最も開きます。
このとき、プロスタグランジンというホルモンが分泌されます。
このホルモンが子宮を収縮させ、古い子宮内膜を体外へ排出させる動きを促します。
プロスタグランジンは痛みを感じさせるホルモンでもあります。
③生理直後になると、骨盤は閉じ始めます。
④排卵期になると、エストロゲンというホルモンの分泌量が最大となり、骨盤が最も閉じます。
この骨盤の開閉運動により、効率よく子宮内膜を体外へ排出することができるのですが、
骨盤が歪んでいる人はどうでしょう。
骨盤といっても、1つの骨ではなく、複数の骨の集合体です。複数の骨の配列が乱れている状態が骨盤が歪んでしまっている状態です。
骨の位置関係が崩れていると、骨盤の開閉運動がスムーズに行えません。
これでは、①生理直前の時期に排出されるプロスタグランジン(痛みを感じさせるホルモン)を過剰に分泌し、
子宮を収縮させることによって、子宮内膜を排出させるしかありません。
そうなると、当然ですが生理痛がひどくなるのです。
逆に開いた骨盤が閉じなくなると、ヒップラインが下がるなど、
女性にとっては避けたい見た目の問題が出てきます。
さらに骨盤が開いた状態であると、骨盤周囲の血流が悪くなります。
そうなれば、子宮の血流も悪くなるため、生理後半の痛みに繋がります。
骨盤の歪みは、生理痛を増悪させたり、見た目上の問題を起こすのです。
骨盤の歪みを整えてあげることは、生理周期に応じた開閉運動を促すことや、
子宮周囲の血流を保つこと、子宮に加わるストレスを減らす目的でも有効なのです!!
痛み止めの薬だけで対応している人は、このような根本治療があるということを覚えていただいて、
対症療法から抜け出していただけると嬉しいです!
長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
股関節痛
猫背性腰痛
諦めないでください!
ー整体院 慶新
院長希代拓哉
Posted: 5月 11th, 2020 under 生理痛.
Comments: none